今日は定休日です。7月と8月は無休で営業いたします。
ちょっと県民の森の話とは離れますが、最近は特に痛ましい交通事故が頻発しています。
私は、車で移動する機会が多いので交通事故の報道は、やはり気になってしまいます。
県民の森の指定管理者である井川森林組合でも現場との行き来は事故に注意するよう再三にわたって指導されています。
北海道で起きた痛ましい事故のように、危険運転をする車両から身を守る手立てを考えることは難しいと思いますが、2度と起きてほしくないと強く思います。
井川への峠でも、夏のころを中心に、いわゆる「走り屋」が深夜に暴走していることが道路上に残るタイヤ痕でわかります。深夜に峠を走ることはほとんどありませんが、もし遭遇してしまったらと思うと怖くなります。
道路は、みんなの共有財産です。交通法令やマナーを守ってみんなが安心できる道路であってほしいと心から思います。
2015年6月9日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...
-
今日は県民の森の、となりにあるリバウエル井川スキー場の「なめこ」菌打ち体験におじゃましてきました! 今回使用した「なめこ」の菌やしいたけの菌は一般に小さな円筒形のような形をしています。 それを、ドリルで穴を開けたほだ木に埋め込んでいきます。 ご参加の...
-
この土日は1泊2日の日程で「山コン@県民の森OVER40」が開催されました。 お天気は両日とも雨となってしまい、予定されていた山伏への「日の出登山」をはじめ夜のキャンプファイヤーも中止を余儀なくされるなど大幅な変更を強いられることとなってしまいました。 ご参加いただきまし...
0 件のコメント:
コメントを投稿