2016年12月28日水曜日

29年度からの指定管理者決まりました。

今日から井川森林組合も年末年始休みに入りました。
組合は1月4日までのお休みとなります。
せっかくの年末年始の連休だというのに、田代地区では、大網トンネル付近が崩れてしまったようです。白樺荘・・・。そして、毎年作業する流木作業@畑薙第一ダムもこの先です・・・。心配なことが多いです。
そんな中、明るい話題が一つ。来年度もこのブログを続けることができそうです。静岡県県民の森の指定管理者に井川森林組合が決まりました。
来年度以降もどうぞよろしくお願い致します。

2016年12月23日金曜日

カモシカ

今日から新しい現場に入りました。歩道づくりです。
間伐する林の中に人が歩きやすいように鍬でザクザク道を作っていきます。
片方が崩れやすく危険なところには、横木を入れて杭を打って。
地道な作業ですが、明らかに歩きやすくなっているのが実感できていい仕事です。
カモシカにはこのような道、不要みたいですが、ね。

2016年12月21日水曜日

年末の匂い

漂ってきました。
音楽番組、特番、流行語、一年の出来事・・・。
一年あっという間です。
去年のこの時期も、その前の年も、同じような気持ちになって、同じようなことを考えていました。
一年少しは成長できたのでしょうか。
少しずつでも積み重ねが大事。来年、ますます成長するとして、残りの今年を楽しく、怪我なく過ごしたいと思います。

井川の集落を対岸から見るとこのような感じ。
年末感、伝わるでしょうか??

2016年12月19日月曜日

井川大橋より上河内岳

井川大橋は車が通行できる少しドキドキするつり橋です。
朝、現場に向う途中ここを通るわけですが、助手席側の窓から上河内岳が見えます。
冬のこの季節、晴れた日だと朝日に照らされた山はキリッとして存在感が増し、さらには湖面に映る 景色も一望できます。
井川の絶景スポットです。

2016年12月18日日曜日

コボタンヅル

ドライブをしていたら白いものが目に入り、あれっ?? 雪???
車から降りて見てみると、綿毛がたくさん。そういば、夏に白い花が咲いていたのを思い出しました。これは、野生クレマチスの仲間で、コボタンヅルというツル植物になるそうです。個人的にクレマチスが大好きなのですが、野生のものは園芸品種とはまた違った趣でいいものです。土地がたくさんあったら、好きな植物を集めて、植物園を作りたいと考えているわけですが、その中には取り入れてみたい植物です(ただ増えすぎるので十分に注意)



2016年12月17日土曜日

冬を感じる

井川の集落でも朝晩が氷点下になる日も増えてきました。
朝方は窓から外のお茶畑をみるだけでも、その冷たさがわかります。
夕方は星空がやたらにきれいで、空気がキーンと冷たく澄んでいるのがわかります。
寒い井川ですが、冬は冬ならではの美しさを味わうことができて、なんだか得した気分です。ただ、こんなに寒くなければもっと長時間外で楽しんでいられるのになぁ・・・。

2016年12月15日木曜日

チェーンソー研修に行ってきました

天気もよく穏やかな1日でした。
今日は島田市まで研修に行ってきました。
組合のなかでチェーンソーを使用する人のほとんどが参加したので、組合車がこぞって島田へ向かって走って行きました。
なかなか林業の労働災害が減らないため、定期的にこのような研修を行うことになっています。
研修のなかでは、過去にあった悲惨な重大事故例のお話を聞きながら、基本が大事だということや慣れは禁物だということを学びました。痛い目を見るのは自分ですが、労働災害という性格上、会社にも大きな損失となること。気の抜けない機械を扱っていることを再認識し身の引き締まる思いでした。


写真は機械をバラし、中をクリーニングしているところです。長い間木くずやゴミが溜まっていたところが綺麗になりました。この後、目立てをして、実際に玉切りをしましたが、僕の目立てのレベルは中の下でした・・・。

2016年12月14日水曜日

トンネルがほしい

 なかなか雨があがりませんねぇ。雪でなくホッとしています。(スキー場は困りますが)
先日井川の最高齢者(106歳)だった方がお亡くなりになりました。高齢化が加速し、これからは過疎化が急速に進む事が予測されます。こども園は一昨年から休園、小、中学校は一貫校(これは人数の関係ばかりではありませんが)になりました。若い方がUターンできない要因として考えられるのは井川には働く所がない事です。現在は建設業か林業しかありません。よって帰ってこられる方も定年してからが殆どとなります。市内までは車で2時間弱かかりますので井川に住みながらの通勤も困難です。(首都圏等では2時間の通勤は当たり前かもしれませんが、井川の場合は冬場の雪道を車で通勤しなければなりません)。井川で職場を増やす事は困難ですので通勤時間と冬の雪対策ができれば通勤することも可能となります。JRのリニア工事も行われる予定ですので、今後交通量も増えます。そこで井川にほしいのはトンネルです。トンネルは井川住民の長年の夢です。夢が現実にならんかなー。

 本日106歳でお亡くなりになった方の通夜がおこなわれますが、井川では葬式ができにくい環境ですので殆どの方が街中で行っています。これも労力もお金の負担も大きいです。どうにかせねば。私も往復3時間以上かけて通夜に行ってきます。

2016年12月13日火曜日

特殊健康診断(振動検診)

チェーンソーや刈払機を使用するため、定期的に振動検診というのを受けています。
今では機械の改良により、昔ほどは振動もなく、それに伴う体への負担も減ったようです。とはいうものの、寒い時期には誘発しやすい振動病、自分たちにとっても身近な存在です。手を温めること、喫煙を控えること、振動器具を連続して使用しないことなどが必要なようです。チェーンソーなどの機械のメンテナンスだけでなく、それを使用する人間のメンテナンスも必要だと再認識しました。

さて、井川のリバウェルスキー場では「雪マジ!19」を冬季営業で実施するようです。
19歳はリフト券タダ!!など、お得です。詳しくは「雪マジ」で検索🔍

2016年12月11日日曜日

強風

現在作業しているところは、沢筋の伐開地のため、冷たい風が沢を伝って吹いてきます。
尾根に向かって吹き上がる風も強く、なんだかんだで色々な方向から上がってきます。
先日は、落ち葉が蝶のように(というと聞こえはいいのだけれど実際はゴウゴウ音がする風)ひらひらと舞っている様子が見られました。こういう景色も山の中ならではで、少し得した気分です。
写真を良く見てみてください・・・思い出すだけで、寒い。

2016年12月9日金曜日

クマタカ?

 今日は県民の森へ巡視に行ってきました。朝はさほど寒さをかんじませんでしたが、日中は冷え込みました。天気も悪くなり白いものが舞っていました。

 道中でクマタカ?と遭遇しました。道路脇でねずみ?を捕獲していました。スマホを用意している間に飛び立ってしまい、ご覧の木にとまったところをなんとか撮れました。実はこれが鷹なのか鷲なのかトビなのかわかりません。図鑑で調べてクマタカかなというところです。

タカとワシとトビは、全てタカ目タカ科の鳥で、見分け方が難しい。

 一般的な分類としては、タカ科の中で比較的大きき、尾は短く、足が太い種類を「ワシ」。比較的小さく、足と尾が長く、翼が丸い種類を「タカ」と呼んでいる。タカの全長は50~60cmぐらい、ワシの全長は80~100cmぐらいが目安となる。

 タカは英語で「hawk」、ワシは「eagle」だが、クマタカは「MountainHawk-Eagle」である。

ということです。
木と同化してわかりずらい

2016年12月8日木曜日

ログハウス周辺の樹木の伐採

 井川のこの時期は朝晩と日中の気温差が大きく体調管理が大変です。県民の森スタッフもそれぞれの現場に出て林業作業を頑張っています。(私は現在内務作業です。ほぼ定時に終われるのはありがたいですが現場へ行きたいです。)県民の森勤務時は休めない土・日を満喫しています。


 本題ですが県民の森ログハウスの周辺の樹木が成長し、風通しが悪くなり、建物の耐用にも影響を及ぼすおそれがあったため県になんとか予算を確保していただき、今年度ログハウスの下エリアを間伐することとなりました。利用者様に快適に利用していただくため、今後も整備を進めてまいりますのでよろしくお願いします。
「間伐をすることになりました。」とは言いましたが実際私達が作業できるかは今後行われる入札次第です。(世の中厳しいです。)伐倒した木も有効活用を考えているようです。

2016年12月7日水曜日

ナンテン

 井川では朝の挨拶が「寒いねー」に変わった今日この頃です。

この時期井川で目を引くのが赤い実をつけた南天です。大多数の家庭の庭先に植えられていま

す。縁起の良いものくらいの知識しかありませんでしたので調べてみました。

「難点」即ち「難を転ずる」に通ずることから、縁起の良い木とされているそうです。福寿草とセットで

「災い転じて福となす」ともいわれる。江戸時代はどの家も「火災除け」として玄関前に植えたようで

す。江戸後期から赤い色にも縁起が良く厄除けの力があると信じられ、慶事に用いるようになった

花言葉は「私の愛は増すばかり」「良い家庭」

あと酒席で最後まで残って飲み続け、なかなか席を立とうとしない人々のことを「ナンテン組」という

そうですよ。皆さん大丈夫ですか?

昔の風習、言い伝えが残っている田舎も良いもんですよ。

2016年12月6日火曜日

伐採跡地に地拵え

風が強 い1日でした。県民の森の木々の葉はきっとほとんどないだろうな。

今日は地拵えという作業をしました。ここは伐採した跡なので、葉どころか立ち木も全く無く風がとにかく冷たく感じられました。

植林を行うために地面の整備を行わなければなりません。倒した木の枝葉を邪魔にならないように片付けたり、人が動きやすいようにスペースを確保したり。大変な作業ですが、農家さんが作物を育てるときに畑を耕すように、林業では山を整地することが一番はじめの重要な作業となります。
皆伐跡には、すでにノイチゴが入り込んでいて、その棘に悩まされながら1日が終わりました。
今日より明日、明日より明後日と作業効率を高めて、怪我のないように頑張ります。

2016年12月4日日曜日

カレッジサミット

NPO法人静岡時代さんが主催する第三回カレッジサミットに参加してきました。

今年は、観光や環境に関わる研究室、ゼミの発表が多く非常に興味深いものでした。

焼津や島田、川根本町など周辺地域がかかえる問題点(大学生ならではの)を伺い知ることができました。井川を含め、少子高齢化が進む地域では、今後若い力が必ずや必要となります。どうか長期的に関わって行ってもらいたいと思いました。また、そこに問題点を見出し、アクションを起こして行くことは、いまの自分たちにも必要なことだと感じました。
また、特産を活かした商品開発のアイデアを大学生が多く持っていることも知りました。

若い力・・・すごい!!

2016年12月2日金曜日

12月夕暮れ

日に日に空気が冷たくなってきています。
冬は本当に厳しい季節・・・。
でも嫌なことばかりではありません。空気がキーンと澄んでいると空がとても綺麗です。
朝も、夕方もキラキラしています。
写真は今日の夕方。



井川湖が光る様子は格別です✨

豊作?

今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...