みなさま、お疲れ様です。
最初に、この度の台風10号により被災された東北・北海道地域のみなさまには心よりお見舞い申し上げますと共に1日も早い復旧と復興を祈念しております。
台風は、どこでも同じですが井川など山間地域にとっては本当に他人事ではありません。道路が被害を受ければ、直ぐに生活にも影響が出てしまいます。
日頃から防災の意識をもって備えたいですね。
さて市街地では残暑が厳しいものの、井川や県民の森では最低気温が15℃以下になるなど、秋がしっかりと近づいてきています。
県民の森では天候によっては寒い?時間帯も増えています。
ご来園のみなさまには、くれぐれも長袖長ズボンや一枚羽織るジャンパーなど準備していただき服装にもご注意くださいね。
一足早い秋の訪れを体感していただくのもいいかなと思います。
2016年8月31日水曜日
2016年8月29日月曜日
8月も残りわずか…
みなさま、今日も、お疲れ様です。
早いもので8月も、残りわずかになってしまいました。まだ残暑が厳しいですね。
みなさまにとって、よい夏を過ごされましたら本当に、幸いです!
来月…というかもう、今週末ですが、いよいよ「山コン@県民の森」が開催予定です。
現在のところ、男性7名、女性8名の計15名さまがご参加予定です。
お天気は、今のところ何とかよさそうです。
よいイベントにできるよう、がんばります!
早いもので8月も、残りわずかになってしまいました。まだ残暑が厳しいですね。
みなさまにとって、よい夏を過ごされましたら本当に、幸いです!
来月…というかもう、今週末ですが、いよいよ「山コン@県民の森」が開催予定です。
現在のところ、男性7名、女性8名の計15名さまがご参加予定です。
お天気は、今のところ何とかよさそうです。
よいイベントにできるよう、がんばります!
2016年8月25日木曜日
㊗成婚者2組目!㊗
みなさま、今日も、お疲れ様です。
今日は、大変嬉しいおたよりを頂きました!
昨年、9月に実施しました「山コン@県民の森」で出会ったカップルが今年4月にご結婚されたとのことで、ご丁寧にご本人から写真つきのお葉書を頂きました。
本当に、有り難い事です。県民の森スタッフ一同、心から祝福させていただきます!
毎回、私の拙い進行で申し訳ない気持ちですが、できるだけのサービスは頑張りたいと思っています。
これで、おかげさまをもちまして知るところでは2組が晴れてゴールインされ、また1組のカップルがゴールインするようです。
来月3日から本年度最後の「山コン@県民の森」があります。
今回も素敵な出会いがあることを心から願っております。
今日は、大変嬉しいおたよりを頂きました!
昨年、9月に実施しました「山コン@県民の森」で出会ったカップルが今年4月にご結婚されたとのことで、ご丁寧にご本人から写真つきのお葉書を頂きました。
本当に、有り難い事です。県民の森スタッフ一同、心から祝福させていただきます!
毎回、私の拙い進行で申し訳ない気持ちですが、できるだけのサービスは頑張りたいと思っています。
これで、おかげさまをもちまして知るところでは2組が晴れてゴールインされ、また1組のカップルがゴールインするようです。
来月3日から本年度最後の「山コン@県民の森」があります。
今回も素敵な出会いがあることを心から願っております。
2016年8月22日月曜日
こども自然体験キャンプが終わりました
みなさま、お疲れ様です。
本日、こども自然体験キャンプが無事に終了いたしました。
私、往復とバスに添乗員をさせていただきました。何より毎年バスに酔って、吐いてしまったりする子が必ず出るものですが今年は、なんと?吐いてしまう子は往復1人も出ませんでした!
なかなか、やはり可愛いこどもが苦しむところを見るのは耐え難いものですので…
私は、ずっと付きっ切りでいたわけではありませんでしたが、子どもたちにとって2泊3日のキャンプ生活は、本当に、心に残る日々となったと思います。
講師の先生方の子どもにかける思いの深さや若い男女のリーダーたちの子どもに接するレベルの高さに私は、本当に胸を打たれる思いです。
普段、家では当たり前のようにしていることも、県民の森では通用しません。
自分たちが進んでやらなければ、何もできません。
不便なキャンプ生活を通して、毎日どれだけ便利に生活できているかを身をもって知ってもらえたと思います。
県民の森は気温が平野部と比較して10℃近く違う日もあります。
気温の変化で体調を崩さないように、今晩はぐっすり休んで欲しいなと思います。
2泊3日のキャンプ生活本当に、よく頑張りましたね!
また大事なお子さまを、ご参加頂きました保護者のみなさま、本当にありがとうございました!
またご家族等で遊びに来てくださいね!
本日、こども自然体験キャンプが無事に終了いたしました。
私、往復とバスに添乗員をさせていただきました。何より毎年バスに酔って、吐いてしまったりする子が必ず出るものですが今年は、なんと?吐いてしまう子は往復1人も出ませんでした!
なかなか、やはり可愛いこどもが苦しむところを見るのは耐え難いものですので…
私は、ずっと付きっ切りでいたわけではありませんでしたが、子どもたちにとって2泊3日のキャンプ生活は、本当に、心に残る日々となったと思います。
講師の先生方の子どもにかける思いの深さや若い男女のリーダーたちの子どもに接するレベルの高さに私は、本当に胸を打たれる思いです。
普段、家では当たり前のようにしていることも、県民の森では通用しません。
自分たちが進んでやらなければ、何もできません。
不便なキャンプ生活を通して、毎日どれだけ便利に生活できているかを身をもって知ってもらえたと思います。
県民の森は気温が平野部と比較して10℃近く違う日もあります。
気温の変化で体調を崩さないように、今晩はぐっすり休んで欲しいなと思います。
2泊3日のキャンプ生活本当に、よく頑張りましたね!
また大事なお子さまを、ご参加頂きました保護者のみなさま、本当にありがとうございました!
またご家族等で遊びに来てくださいね!
2016年8月18日木曜日
こども自然体験キャンプ!
みなさま、今日も、お疲れ様です。
明日はいよいよ「花金」ですね!
あと1日、頑張りましょう!
20日土曜日から2泊3日の日程で夏のメインイベント「こども自然体験キャンプ」が行われます。
小学校3年生から中学校2年生までの幅広い世代の交流ができます。
1班6名、6班で36名の子どもたちに、専属の先生、各班に野外活動の知識がある学生ボランティア、そして県民の森スタッフが、お子さまたちの安全で楽しいキャンプをサポートします。
集合場所は東静岡駅のロータリーです。送迎のためのお車は周囲に配慮していただきますようお願いいたします。
明日はいよいよ「花金」ですね!
あと1日、頑張りましょう!
20日土曜日から2泊3日の日程で夏のメインイベント「こども自然体験キャンプ」が行われます。
小学校3年生から中学校2年生までの幅広い世代の交流ができます。
1班6名、6班で36名の子どもたちに、専属の先生、各班に野外活動の知識がある学生ボランティア、そして県民の森スタッフが、お子さまたちの安全で楽しいキャンプをサポートします。
集合場所は東静岡駅のロータリーです。送迎のためのお車は周囲に配慮していただきますようお願いいたします。
2016年8月17日水曜日
涼しい!安全、安心!県民の森のキャンプ!
みなさま、お疲れ様です。
お盆休みも終わり、忙しさのピークは過ぎましたが、まだまだ県民の森の夏休みは続きます。
今日も、静岡としては例年にないような酷暑が続いています。
でもでも、県民の森はすでにトンボがいっぱい飛んでいたり時折、風が秋めいてきたりと非常に涼しくて快適です。
お盆期間中は「自然ふれあい観察会」が午前と午後行われました。おかげさまで、ご利用者さまの多くの方々に、ご参加いただきました。誠にありがとうございました。
また、ヤマメのつかみどりも好評です。
もともと暑いほどでもありませんが、やはり夏の水遊び&ヤマメのつかみどりは特に、お子さまたちには、とても楽しいイベントですね。
一尾300円(税込)で遊べます。取ったばかりのヤマメを塩焼きにすると、本当に、美味しいですよ!
まだまだ、暑い日々が続きます。「高温警報発令中!」避難先は県民の森ですよー(笑)
お盆休みも終わり、忙しさのピークは過ぎましたが、まだまだ県民の森の夏休みは続きます。
今日も、静岡としては例年にないような酷暑が続いています。
でもでも、県民の森はすでにトンボがいっぱい飛んでいたり時折、風が秋めいてきたりと非常に涼しくて快適です。
お盆期間中は「自然ふれあい観察会」が午前と午後行われました。おかげさまで、ご利用者さまの多くの方々に、ご参加いただきました。誠にありがとうございました。
また、ヤマメのつかみどりも好評です。
もともと暑いほどでもありませんが、やはり夏の水遊び&ヤマメのつかみどりは特に、お子さまたちには、とても楽しいイベントですね。
一尾300円(税込)で遊べます。取ったばかりのヤマメを塩焼きにすると、本当に、美味しいですよ!
まだまだ、暑い日々が続きます。「高温警報発令中!」避難先は県民の森ですよー(笑)
2016年8月15日月曜日
井川の夏祭り
みなさま、お疲れ様です。
今日は、終戦記念日と同時にお盆ですね。
井川の村のお寺でも、午前中から鐘の音が、ずっと響いていました。
さて、今現在のところ、県の沿岸部を中心に土砂降りになってしまっているようですが井川地域は幸い雨は降っておらず、井川の夏祭りは無事に行われました。
また、花火も打ちあがりました!
井川の花火は本当に、迫力があってお勧めです!!
拙い写メでしかお伝えできませんが、山間部で上がる花火は、山々にこだまして言葉にはできないくらいの魅力があります!
今夜は県民の森からは曇っていて音しか聞こえなかったようで見えなくて残念でしたが本村からは、ばっちりでした!
今度は26日に「二十六夜祭」という2回目の夏祭りで花火も打ちあがります。
ぜひ井川へおいでくださいね。
今日は、終戦記念日と同時にお盆ですね。
井川の村のお寺でも、午前中から鐘の音が、ずっと響いていました。
さて、今現在のところ、県の沿岸部を中心に土砂降りになってしまっているようですが井川地域は幸い雨は降っておらず、井川の夏祭りは無事に行われました。
また、花火も打ちあがりました!
井川の花火は本当に、迫力があってお勧めです!!
拙い写メでしかお伝えできませんが、山間部で上がる花火は、山々にこだまして言葉にはできないくらいの魅力があります!
今夜は県民の森からは曇っていて音しか聞こえなかったようで見えなくて残念でしたが本村からは、ばっちりでした!
今度は26日に「二十六夜祭」という2回目の夏祭りで花火も打ちあがります。
ぜひ井川へおいでくださいね。
2016年8月14日日曜日
大賑わいの井川・県民の森!ありがとうございます!
みなさま、お疲れ様です。
おかげさまで、県民の森は連日、賑やかです!嬉しい悲鳴とは、このことなのでしょう!(笑)
連休前半は、大変お天気に恵まれていましたが、どうも台風の影響なのでしょうか?
雲行きが怪しくなってきてしまいました。
幸い、激しく降ったりはしないのですが、午後を過ぎると降ったり止んだりを繰り返しています。
私は、今日夕方に井川の村に帰るまで宿直勤務でしたが、朝方は17℃くらいで、あまり薄着でじっとしていると寒さを感じるくらいです。
ログハウスは、自由にガス暖房機やホットカーペットを使用できますが、ロッジの暖房には使用規定があり8月は使用できません。
ですが8月ですから、ガタガタ震えるようなことはありません(笑)
スタッフ一同、また晴天が続くよう、祈るばかりです。
さすがの井川も、(へき地みたいな言い方ごめんなさい)この時期は、本当に、交通量が多いです!
普段のように、走っていると、うっかり対向車にビックリしてしまう事があります。
井川・県民の森方面にお越しの際は、とにかくゆっくり余裕を持ってハンドルを握ってくださいね!
おかげさまで、県民の森は連日、賑やかです!嬉しい悲鳴とは、このことなのでしょう!(笑)
連休前半は、大変お天気に恵まれていましたが、どうも台風の影響なのでしょうか?
雲行きが怪しくなってきてしまいました。
幸い、激しく降ったりはしないのですが、午後を過ぎると降ったり止んだりを繰り返しています。
私は、今日夕方に井川の村に帰るまで宿直勤務でしたが、朝方は17℃くらいで、あまり薄着でじっとしていると寒さを感じるくらいです。
ログハウスは、自由にガス暖房機やホットカーペットを使用できますが、ロッジの暖房には使用規定があり8月は使用できません。
ですが8月ですから、ガタガタ震えるようなことはありません(笑)
スタッフ一同、また晴天が続くよう、祈るばかりです。
さすがの井川も、(へき地みたいな言い方ごめんなさい)この時期は、本当に、交通量が多いです!
普段のように、走っていると、うっかり対向車にビックリしてしまう事があります。
井川・県民の森方面にお越しの際は、とにかくゆっくり余裕を持ってハンドルを握ってくださいね!
2016年8月11日木曜日
山の日もお天気快調!
みなさま、お疲れ様です。
今日は、山の日ですね!また同時にお盆休みに入られた方も多くいらっしゃると思います。
おかげさまで県民の森は本日からお盆期間中は、ほぼ満員御礼となっております。
みなさまの貴重なお盆休みを県民の森で楽しくお過ごしいただけるよう、スタッフ一同がんばってまいります!
平野部では、毎日大変な暑さに見舞われていますが、幸いここ数日は目立った夕立もなくお天気は安定していますし、気温も極めて穏やかです!
朝は、およそ17℃くらい。日中も22℃前後です。
お盆休みが終わるころは、県民の森もどんどん秋めいてきます。もうすでに井川の村もトンボが、いっぱい飛び始めているのを見ると、なんとも秋を予感させます。
県民の森は標高が高く、夏の平均気温も低いため、カブトムシはなかなか採れません。
クワガタもほぼ同様ですが、夜明かりがあるところにはいる可能性が高いので、探してみる価値はあります。
皆さま、運転にはくれぐれも注意してお越しくださいね!
今日は、山の日ですね!また同時にお盆休みに入られた方も多くいらっしゃると思います。
おかげさまで県民の森は本日からお盆期間中は、ほぼ満員御礼となっております。
みなさまの貴重なお盆休みを県民の森で楽しくお過ごしいただけるよう、スタッフ一同がんばってまいります!
平野部では、毎日大変な暑さに見舞われていますが、幸いここ数日は目立った夕立もなくお天気は安定していますし、気温も極めて穏やかです!
朝は、およそ17℃くらい。日中も22℃前後です。
お盆休みが終わるころは、県民の森もどんどん秋めいてきます。もうすでに井川の村もトンボが、いっぱい飛び始めているのを見ると、なんとも秋を予感させます。
県民の森は標高が高く、夏の平均気温も低いため、カブトムシはなかなか採れません。
クワガタもほぼ同様ですが、夜明かりがあるところにはいる可能性が高いので、探してみる価値はあります。
皆さま、運転にはくれぐれも注意してお越しくださいね!
2016年8月9日火曜日
県民の森は別世界
みなさま、お疲れ様です。
私は今日、お盆前の最後の休日で、静岡市街におります。
ツイッターの写真、とっても微笑ましくて、かわいい!!
ログハウスに近い広場の「もみの木広場」にある遊具かな?!
とっても幸せ感が溢れ出ていて僕は、とても好きです!
洗濯機もあれば、なお連泊にもいいのでしょうが…
今はありません。
あしからず…
私は今日、お盆前の最後の休日で、静岡市街におります。
ツイッターの写真、とっても微笑ましくて、かわいい!!
ログハウスに近い広場の「もみの木広場」にある遊具かな?!
とっても幸せ感が溢れ出ていて僕は、とても好きです!
洗濯機もあれば、なお連泊にもいいのでしょうが…
今はありません。
あしからず…
2016年8月8日月曜日
(続)高温警報発令中!避難場所は県民の森です(笑)
皆さま、今日も、お疲れ様です。
今日は、またひときわ暑さにも磨きがかかったような1日でした。
こんなに暑い1日は、車の移動や外での作業には本当に注意が必要ですね。
今日は、井川の村も日中は暑かったのですが、夕方以降は涼しくなります。
井川の夏は毎年あっという間に過ぎてしまうので、寂しがりの私は、この短い井川の夏を、エンジョイするように努めています。
何といっても、今年の井川の夏の目玉イベントは個人的には「井川てしゃまんく音楽祭」です!
8月の27日土曜日、井川ビジターセンター(旧えほんの郷)で行われます。
音楽好きにはたまらない内容です!
詳しくはこちらからのHPをご覧ください➡http://tesyamanku.com/
今日は、またひときわ暑さにも磨きがかかったような1日でした。
こんなに暑い1日は、車の移動や外での作業には本当に注意が必要ですね。
今日は、井川の村も日中は暑かったのですが、夕方以降は涼しくなります。
井川の夏は毎年あっという間に過ぎてしまうので、寂しがりの私は、この短い井川の夏を、エンジョイするように努めています。
何といっても、今年の井川の夏の目玉イベントは個人的には「井川てしゃまんく音楽祭」です!
8月の27日土曜日、井川ビジターセンター(旧えほんの郷)で行われます。
音楽好きにはたまらない内容です!
詳しくはこちらからのHPをご覧ください➡http://tesyamanku.com/
2016年8月7日日曜日
高温警報発令中・避難場所は県民の森です(笑)
皆さま、お疲れ様です。
この土日も、おかげさまでたくさんのご利用を頂き、誠にありがとうございました。
今日は、特に暑かったですね。静岡市街での最高気温は34℃でした。
井川の村でも31℃近くまで上がりました。
でも井川の夜はグッと涼しくなります。
ところで、ツイッターにもありますが、私は、本当に感激してしまいました!
おんなじ格好の男女若者7人さん…
「仲がいいんだなぁ~」と心から羨ましくなりましたねー(笑)
きっといろんな所へみんな楽しい格好で旅行されているのかな~(^^♪
ファミリー層やカップル、友人同士が主なご利用者さまですが、今回は特に、アーティスティックでもあったので、とても嬉しかったです。
また、今度もぜひ7人そろって、お揃いの楽しい格好で遊びに来ていただきたいなと思いました!(^^♪
この土日も、おかげさまでたくさんのご利用を頂き、誠にありがとうございました。
今日は、特に暑かったですね。静岡市街での最高気温は34℃でした。
井川の村でも31℃近くまで上がりました。
でも井川の夜はグッと涼しくなります。
ところで、ツイッターにもありますが、私は、本当に感激してしまいました!
おんなじ格好の男女若者7人さん…
「仲がいいんだなぁ~」と心から羨ましくなりましたねー(笑)
きっといろんな所へみんな楽しい格好で旅行されているのかな~(^^♪
ファミリー層やカップル、友人同士が主なご利用者さまですが、今回は特に、アーティスティックでもあったので、とても嬉しかったです。
また、今度もぜひ7人そろって、お揃いの楽しい格好で遊びに来ていただきたいなと思いました!(^^♪
2016年8月6日土曜日
エアコンいらずでぐっすり、快適!
皆さま、お疲れ様です。
子どもたちの夏休みも始まり、さらに大人たちの夏休みも近づき、おかげさまで県民の森も、賑やかい日々が多くなってきました。
ご来園の皆さま、奥深い山にある県民の森までおいで頂き、誠にありがとうございます!
このところは、幸いにも県民の森のお天気は、なかなか安定しています。
ニュースでは連日のように猛暑や、突然の豪雨などが報道されていますが、県民の森の気温は、下界では信じられないような涼しさが1日中続いています。
だいたい、早朝の気温が17℃くらいです。また日中のいちばん暑い時間帯でも22℃くらいです。
毎年の事ですが、県民の森にいると市街地がどれだけ暑いのか、さっぱりわからなくなります。
ただ、今年は、例年よりも気温が高いせいか「あぶ」が多いように思います。
前のブログでも書きましたが、確かに「あぶ」はうるさくて、かまれると、かゆくなったりしますが重大な危険は、ありません。
あぶよりも、涼しい方が勝るはずです(笑)
ご来園の際は、薄手でよいので、長袖長ズボンもご用意頂ければ完璧です。
子どもたちの夏休みも始まり、さらに大人たちの夏休みも近づき、おかげさまで県民の森も、賑やかい日々が多くなってきました。
ご来園の皆さま、奥深い山にある県民の森までおいで頂き、誠にありがとうございます!
このところは、幸いにも県民の森のお天気は、なかなか安定しています。
ニュースでは連日のように猛暑や、突然の豪雨などが報道されていますが、県民の森の気温は、下界では信じられないような涼しさが1日中続いています。
だいたい、早朝の気温が17℃くらいです。また日中のいちばん暑い時間帯でも22℃くらいです。
毎年の事ですが、県民の森にいると市街地がどれだけ暑いのか、さっぱりわからなくなります。
ただ、今年は、例年よりも気温が高いせいか「あぶ」が多いように思います。
前のブログでも書きましたが、確かに「あぶ」はうるさくて、かまれると、かゆくなったりしますが重大な危険は、ありません。
あぶよりも、涼しい方が勝るはずです(笑)
ご来園の際は、薄手でよいので、長袖長ズボンもご用意頂ければ完璧です。
2016年8月3日水曜日
雷三日も、終わるかな
皆さま、今日も、お疲れ様です。
今日も、井川地域は大気の状態が不安定で、雨がちな1日でした。
いつもお天気キャスターが言うとおり、暖かい風が山にぶつかって上空の冷たい空気と触れ合って強い雨になると言いますが、本当にその通りですね。
富士見峠を境に平野部がわ(静岡側)と井川側では降水量が全然違う時が多いように思います。
もうそろそろ、大気の状態が落ち着いてくるとも言われています。
明日はチェックインされるお客さまがいますので、雨が降らないよう願っています!
今日も、井川地域は大気の状態が不安定で、雨がちな1日でした。
いつもお天気キャスターが言うとおり、暖かい風が山にぶつかって上空の冷たい空気と触れ合って強い雨になると言いますが、本当にその通りですね。
富士見峠を境に平野部がわ(静岡側)と井川側では降水量が全然違う時が多いように思います。
もうそろそろ、大気の状態が落ち着いてくるとも言われています。
明日はチェックインされるお客さまがいますので、雨が降らないよう願っています!
2016年8月2日火曜日
お天気の急変にご注意を
皆さま、お疲れ様です。
ここ数日は本当に変わりやすいお天気が続いています。
静岡の平野部では、あまり感じませんが、山あいの峠付近にさしかかると、ものすごい土砂降りだったりします。
これからの時期は、なるべく最新の気象情報をチェックしておいた方がいいですね。
今、静岡市街の気温は28℃くらいです。井川は20℃ちょいです。
県民の森付近はもうちょっと涼しい気温です。
ちなみに、今の北海道釧路の気温は21℃ということです。
井川は釧路と同じくらいの気温なんですね。
市街地からおよそ車で1時間半、決して近くはないですが、涼みにくるには最適です(^^♪
ここ数日は本当に変わりやすいお天気が続いています。
静岡の平野部では、あまり感じませんが、山あいの峠付近にさしかかると、ものすごい土砂降りだったりします。
これからの時期は、なるべく最新の気象情報をチェックしておいた方がいいですね。
今、静岡市街の気温は28℃くらいです。井川は20℃ちょいです。
県民の森付近はもうちょっと涼しい気温です。
ちなみに、今の北海道釧路の気温は21℃ということです。
井川は釧路と同じくらいの気温なんですね。
市街地からおよそ車で1時間半、決して近くはないですが、涼みにくるには最適です(^^♪
2016年8月1日月曜日
今日から8月ですね
皆さま、お疲れ様です。
今日から8月がスタートしました。
また1週間がんばって週末が来るのを楽しみに待ちたいですね。
先日、土曜日からの2日間は終日大変お天気に恵まれました。
県民の森は涼しいので日差しがあるところで、激しく動かない限りは暑くはありません。
でも、珍しく日中は気温が上がり23℃くらいでした。
この時期は、アブが多くなります。みなさんハチと間違われますが、アブに重大な危険はありません。
でも体質やアレルギーによっては、かゆみが強く出たりしますので、ご注意ください。
県民の森園内ではハチの巣がないか点検していますが念のため注意してください。
8月から9月はハチの動きが活発になる傾向がありますから山の中では特に用心が必要です。
今日から8月がスタートしました。
また1週間がんばって週末が来るのを楽しみに待ちたいですね。
先日、土曜日からの2日間は終日大変お天気に恵まれました。
県民の森は涼しいので日差しがあるところで、激しく動かない限りは暑くはありません。
でも、珍しく日中は気温が上がり23℃くらいでした。
この時期は、アブが多くなります。みなさんハチと間違われますが、アブに重大な危険はありません。
でも体質やアレルギーによっては、かゆみが強く出たりしますので、ご注意ください。
県民の森園内ではハチの巣がないか点検していますが念のため注意してください。
8月から9月はハチの動きが活発になる傾向がありますから山の中では特に用心が必要です。
登録:
投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今日は自然体験キャンプ2日目です。県民の森センターまでハイキングに行って来ました。センターでは夜のご飯炊き用のアルミ缶かまどを作りました。(ばっちりおいしいご飯が炊けました。)夕方から小雨が降っているため残念ながらキャンプファイヤーは中止になってしまいました。 保護者の...
-
県民の森の隣のスキー場では夏スキーができます。6月はお休みとなりますが、7月20日~の土・日・祝日に営業をします。スキー板・防具等はレンタルできますのでお気軽にお立ち寄りください。食堂もあります。スキーをして県民の森に泊まってBBQというプランはどうでしょうか。スキー場には羊もい...
-
夏に入りましたね!連休中は県民の森に宿直だったので気にならなかったのですけど 家に帰った今 感じるのは 暑い! こんなに違うのか。。 夏なのですが 秋の話みたいですいません またまた きのこです。 ロッジの目の前にあまりに見事に生えていたので撮ってしまいました、図鑑で見ると傘が開...