みなさま、お疲れ様です。
本日、こども自然体験キャンプが無事に終了いたしました。
私、往復とバスに添乗員をさせていただきました。何より毎年バスに酔って、吐いてしまったりする子が必ず出るものですが今年は、なんと?吐いてしまう子は往復1人も出ませんでした!
なかなか、やはり可愛いこどもが苦しむところを見るのは耐え難いものですので…
私は、ずっと付きっ切りでいたわけではありませんでしたが、子どもたちにとって2泊3日のキャンプ生活は、本当に、心に残る日々となったと思います。
講師の先生方の子どもにかける思いの深さや若い男女のリーダーたちの子どもに接するレベルの高さに私は、本当に胸を打たれる思いです。
普段、家では当たり前のようにしていることも、県民の森では通用しません。
自分たちが進んでやらなければ、何もできません。
不便なキャンプ生活を通して、毎日どれだけ便利に生活できているかを身をもって知ってもらえたと思います。
県民の森は気温が平野部と比較して10℃近く違う日もあります。
気温の変化で体調を崩さないように、今晩はぐっすり休んで欲しいなと思います。
2泊3日のキャンプ生活本当に、よく頑張りましたね!
また大事なお子さまを、ご参加頂きました保護者のみなさま、本当にありがとうございました!
またご家族等で遊びに来てくださいね!
2016年8月22日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...
-
今日は県民の森の、となりにあるリバウエル井川スキー場の「なめこ」菌打ち体験におじゃましてきました! 今回使用した「なめこ」の菌やしいたけの菌は一般に小さな円筒形のような形をしています。 それを、ドリルで穴を開けたほだ木に埋め込んでいきます。 ご参加の...
-
この土日は1泊2日の日程で「山コン@県民の森OVER40」が開催されました。 お天気は両日とも雨となってしまい、予定されていた山伏への「日の出登山」をはじめ夜のキャンプファイヤーも中止を余儀なくされるなど大幅な変更を強いられることとなってしまいました。 ご参加いただきまし...
0 件のコメント:
コメントを投稿