県民の森区域はクマの生息域でもあります。
クマと共存していくために以下のことに注意して下さい。
クマに出会わないために
■山に入る時は、鈴やラジオ・笛等を用意して自分の存在をアピールしましょう。
■早朝や夕暮れ時はクマがよく動く時間帯です。また雨風の強い日や沢沿いは人間に気がつきに くいので注意しましょう。
■春と秋の山菜、木の実はクマにとっても大事な食料であることをしりましょう。
クマに出会ってしまったら
ほとんどの場合、クマは人間に気が付けば逃げていきます。クマは人間がとても怖いのです。
■クマとの距離によって対処が違います。
★50m以上離れていたら、落ち着いて音を立てず、反対側に逃げます。
★距離が短かたら、刺激しないように落ち着いて、背中をみせずに後ずさりします。後ろを向いて
走って逃げると追いかけてくる習性があります。
★攻撃してきたら、窪地などに腹ばいになり、両手を首筋の後ろでしっかりと組み、両肘で顔を守
ります。クマ避けスプレーを使う場合は使用方法に注意しましょう。
皆様が宿泊される区域での目撃情報は過去にもありませんが、絶対出没しないとは言い切れません。ご注意をお願いいたします。
2014年9月24日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今日は自然体験キャンプ2日目です。県民の森センターまでハイキングに行って来ました。センターでは夜のご飯炊き用のアルミ缶かまどを作りました。(ばっちりおいしいご飯が炊けました。)夕方から小雨が降っているため残念ながらキャンプファイヤーは中止になってしまいました。 保護者の...
-
県民の森の隣のスキー場では夏スキーができます。6月はお休みとなりますが、7月20日~の土・日・祝日に営業をします。スキー板・防具等はレンタルできますのでお気軽にお立ち寄りください。食堂もあります。スキーをして県民の森に泊まってBBQというプランはどうでしょうか。スキー場には羊もい...
-
夏に入りましたね!連休中は県民の森に宿直だったので気にならなかったのですけど 家に帰った今 感じるのは 暑い! こんなに違うのか。。 夏なのですが 秋の話みたいですいません またまた きのこです。 ロッジの目の前にあまりに見事に生えていたので撮ってしまいました、図鑑で見ると傘が開...
0 件のコメント:
コメントを投稿