今日は朝方は雨でしたが午後になって晴れ間が出てきて気持ちのよい陽気でした。
私事ですが先日、県の主催で「もくせい会館」にて環境教育ネットワーク推進会議に出席してきました。
この会議は文字通り環境教育について官民、NPO団体、大学などの教育機関も含めて、みんな横のつながりを持ってお互いに協力して自分たちだけではできないことも、連携を持って達成していこうとするのが趣旨になっています。
県民の森は豊かな自然に囲まれた県のレクリエーション施設です。ただ、広くみなさまに活用していただくには、街中のいろんな団体と提携してPRを推進していく必要があります。
またこの会議は、座っているだけではなく参加者がお互いにコミュニケーションをとってどのように環境教育を推進していったらよいのか可能性を探り出すこともできました。
県民の森をご利用いただいて、自然環境を維持することが、とても大事なことだと実感していただけるような企画もつくりたいなと思います。
2014年9月5日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...
-
今日は県民の森の、となりにあるリバウエル井川スキー場の「なめこ」菌打ち体験におじゃましてきました! 今回使用した「なめこ」の菌やしいたけの菌は一般に小さな円筒形のような形をしています。 それを、ドリルで穴を開けたほだ木に埋め込んでいきます。 ご参加の...
-
この土日は1泊2日の日程で「山コン@県民の森OVER40」が開催されました。 お天気は両日とも雨となってしまい、予定されていた山伏への「日の出登山」をはじめ夜のキャンプファイヤーも中止を余儀なくされるなど大幅な変更を強いられることとなってしまいました。 ご参加いただきまし...
0 件のコメント:
コメントを投稿