ツキヨタケによる中毒事故のニュースを何件かみました。
県民の森にもツキヨタケがあります。ご注意下さい。(写真はツイッターの方でご覧下さい)
ツキヨタケ(きのこ大百科より)
闇の中で青白く光るためにこの名前がつきました。毒性が強く、胃腸系の中毒を起こします。シイタケやムキタケに似ているために、間違って食べてしまうことが多いので、注意が必要です。
ヒダと柄の境にリング状のツバが
あること、割ってみると傘と柄の間あたりに黒色のシミがあるのが特徴。
・発行性があるので、闇の中で青白く光る。
・重なるように発生する。
・成長したものは平らに薄くなる。色は黒色を帯びてくる。
*県民の森の職員はきのこの同定はできません。わからないきのこは食べないようお願いします。
2014年9月23日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...
-
今日は県民の森の、となりにあるリバウエル井川スキー場の「なめこ」菌打ち体験におじゃましてきました! 今回使用した「なめこ」の菌やしいたけの菌は一般に小さな円筒形のような形をしています。 それを、ドリルで穴を開けたほだ木に埋め込んでいきます。 ご参加の...
-
この土日は1泊2日の日程で「山コン@県民の森OVER40」が開催されました。 お天気は両日とも雨となってしまい、予定されていた山伏への「日の出登山」をはじめ夜のキャンプファイヤーも中止を余儀なくされるなど大幅な変更を強いられることとなってしまいました。 ご参加いただきまし...
0 件のコメント:
コメントを投稿