なかなか雨があがりませんねぇ。雪でなくホッとしています。(スキー場は困りますが)
先日井川の最高齢者(106歳)だった方がお亡くなりになりました。高齢化が加速し、これからは過疎化が急速に進む事が予測されます。こども園は一昨年から休園、小、中学校は一貫校(これは人数の関係ばかりではありませんが)になりました。若い方がUターンできない要因として考えられるのは井川には働く所がない事です。現在は建設業か林業しかありません。よって帰ってこられる方も定年してからが殆どとなります。市内までは車で2時間弱かかりますので井川に住みながらの通勤も困難です。(首都圏等では2時間の通勤は当たり前かもしれませんが、井川の場合は冬場の雪道を車で通勤しなければなりません)。井川で職場を増やす事は困難ですので通勤時間と冬の雪対策ができれば通勤することも可能となります。JRのリニア工事も行われる予定ですので、今後交通量も増えます。そこで井川にほしいのはトンネルです。トンネルは井川住民の長年の夢です。夢が現実にならんかなー。
本日106歳でお亡くなりになった方の通夜がおこなわれますが、井川では葬式ができにくい環境ですので殆どの方が街中で行っています。これも労力もお金の負担も大きいです。どうにかせねば。私も往復3時間以上かけて通夜に行ってきます。
2016年12月14日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...
-
今日は県民の森の、となりにあるリバウエル井川スキー場の「なめこ」菌打ち体験におじゃましてきました! 今回使用した「なめこ」の菌やしいたけの菌は一般に小さな円筒形のような形をしています。 それを、ドリルで穴を開けたほだ木に埋め込んでいきます。 ご参加の...
-
この土日は1泊2日の日程で「山コン@県民の森OVER40」が開催されました。 お天気は両日とも雨となってしまい、予定されていた山伏への「日の出登山」をはじめ夜のキャンプファイヤーも中止を余儀なくされるなど大幅な変更を強いられることとなってしまいました。 ご参加いただきまし...
0 件のコメント:
コメントを投稿