井川では朝の挨拶が「寒いねー」に変わった今日この頃です。
この時期井川で目を引くのが赤い実をつけた南天です。大多数の家庭の庭先に植えられていま
す。縁起の良いものくらいの知識しかありませんでしたので調べてみました。
「難点」即ち「難を転ずる」に通ずることから、縁起の良い木とされているそうです。福寿草とセットで
「災い転じて福となす」ともいわれる。江戸時代はどの家も「火災除け」として玄関前に植えたようで
す。江戸後期から赤い色にも縁起が良く厄除けの力があると信じられ、慶事に用いるようになった
花言葉は「私の愛は増すばかり」「良い家庭」
あと酒席で最後まで残って飲み続け、なかなか席を立とうとしない人々のことを「ナンテン組」という
そうですよ。皆さん大丈夫ですか?
昔の風習、言い伝えが残っている田舎も良いもんですよ。
2016年12月7日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...
-
今日は県民の森の、となりにあるリバウエル井川スキー場の「なめこ」菌打ち体験におじゃましてきました! 今回使用した「なめこ」の菌やしいたけの菌は一般に小さな円筒形のような形をしています。 それを、ドリルで穴を開けたほだ木に埋め込んでいきます。 ご参加の...
-
この土日は1泊2日の日程で「山コン@県民の森OVER40」が開催されました。 お天気は両日とも雨となってしまい、予定されていた山伏への「日の出登山」をはじめ夜のキャンプファイヤーも中止を余儀なくされるなど大幅な変更を強いられることとなってしまいました。 ご参加いただきまし...
0 件のコメント:
コメントを投稿