12月も、間もなく半ばに入り毎日、寒い日が続いていますが、みなさんお元気にしてお過ごしでしょうか。
ところで私は毎日、井川の本村から車で畑薙第一ダムまで山道を往復していますが先日の朝、毎日乗っている軽のライトバンを見て、愕然としてしまいました。右の後ろのタイヤが完全に空気が抜けて、べっこりとへこんでしまっていました。
朝の忙しい時間でしたが急いでスペアタイヤに交換して事なきを得ましたが道中でパンクしなかった事が不幸中の幸いでした。冬場になりスタッドレスタイヤに履き替えていましたが夏タイヤに比べて柔らかいせいかパンクしやすいようにも思います。
皆様も山道では万一の備えにスペアタイヤを準備されることをお勧めします。今の乗用車は応急修理セットしか備えられていない場合も多いですが街中でちょっと釘か何かを踏んだ時くらいには対応できても山道でとがった鋭い石でパンクした場合は交換しなければならないケースがほとんどです。
こんなことがあるとパンクしても一定距離を走れるランフラットタイヤは本当に魅力的だなあと思います。
2014年12月11日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...
-
今日は県民の森の、となりにあるリバウエル井川スキー場の「なめこ」菌打ち体験におじゃましてきました! 今回使用した「なめこ」の菌やしいたけの菌は一般に小さな円筒形のような形をしています。 それを、ドリルで穴を開けたほだ木に埋め込んでいきます。 ご参加の...
-
この土日は1泊2日の日程で「山コン@県民の森OVER40」が開催されました。 お天気は両日とも雨となってしまい、予定されていた山伏への「日の出登山」をはじめ夜のキャンプファイヤーも中止を余儀なくされるなど大幅な変更を強いられることとなってしまいました。 ご参加いただきまし...
0 件のコメント:
コメントを投稿