今日の井川は朝は霜がおり寒かったですが日中は日差しの暖かさが感じられる1日となり畑薙第一ダムでの流木処理作業も順調に行うことが出来ました。
この日差しのお陰で凍結道路もだいぶ良くなりましたが、まだまだ注意が必要です。
この時期ですと大体天気が崩れると雪が降り、特に日陰の道路はコチコチに凍ってしまいます。
私はたいてい現場まで運転手をしていますので、ここ2週間あまりで凍結道路の運転を鍛えることが出来ました(笑)
みなさんも、これから移動が多くなると思いますので万一、雪道や凍結道路を走行される場合の注意点をお伝えしたいと思います。
オートマチック車では、ギヤを固定してエンジンブレーキを利かせながら走ることが難しいのでアクセルを出来るだけ一定に保ってゆっくり走る必要があります。
滑ってると感じたら、むやみにブレーキを踏まずにアクセルを緩めて徐々にスピードを落としましょう。またハンドルは大きく切らずに、少しずつ操作する事が大切です。
滑りだすと思わずブレーキを踏みがちですが、むしろアクセルを踏んで駆動力をかけた方が立ち直ります。最初は勇気もいりますが、慣れると自然にできるようになります。
静岡県の平野部では、めったに雪や凍結は心配いらないと思いますが、山間地や他県では、不意に雪が降る事がありますので2月ごろまでは万全の備えでドライブしたいですね。
ではみなさん、よいクリスマスをお過ごしくださいね!
2014年12月24日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...
-
今日は県民の森の、となりにあるリバウエル井川スキー場の「なめこ」菌打ち体験におじゃましてきました! 今回使用した「なめこ」の菌やしいたけの菌は一般に小さな円筒形のような形をしています。 それを、ドリルで穴を開けたほだ木に埋め込んでいきます。 ご参加の...
-
この土日は1泊2日の日程で「山コン@県民の森OVER40」が開催されました。 お天気は両日とも雨となってしまい、予定されていた山伏への「日の出登山」をはじめ夜のキャンプファイヤーも中止を余儀なくされるなど大幅な変更を強いられることとなってしまいました。 ご参加いただきまし...
0 件のコメント:
コメントを投稿