ツイッターでも紹介がありましたが、県民の森閉園後、約ひと月ほどの期間はスタッフ総出で井川のまちから車で約40分ほど走った所にある「畑薙第一ダム」でダム湖内に溜まった流木を除去する作業に従事しています。
県民の森の通常業務とは異なり、体力仕事ですがみんな助け合い協力しあいながら奮闘しています。
集まった流木は専用の破砕機にて処理され、チップ肥料として生まれ変わり、地域の畑などに活用されています。
ダムの保守管理上、必要な仕事ですが環境保全の観点からも大切な業務となっています。
2014年11月30日日曜日
2014年11月27日木曜日
産業フェアしずおか
12月6日土曜日、7日の日曜日はツインメッセ静岡で「産業フェアしずおか」が開催されます。
県民の森も、井川森林組合と共に出展して、楽しい焼きペン遊びやPR活動を行います。
当日は、なかなか手に入らないハンドメイドの井川産木材製品の販売もあります。年にたった1回の、この機会をお見逃しなく!
県民の森も、井川森林組合と共に出展して、楽しい焼きペン遊びやPR活動を行います。
当日は、なかなか手に入らないハンドメイドの井川産木材製品の販売もあります。年にたった1回の、この機会をお見逃しなく!
2014年11月25日火曜日
3連休の井川は
勤労感謝の日を含む3連休は、とっても良いお天気に恵まれ連日お出かけ日和でした。
平野部も暖かい日和だったと思いますが、井川も日中は全く、寒くはなく黒っぽい色の服を着ていると日差しを受けて暑いくらいでした。
こんなに良いお天気に、もし県民の森が営業していたら、お客さまの笑顔も見られたのになあと思ってしまいます。
本村(ほんむら)にある井川観光会館の鐘も観光客の方が多かったようで3連休は、ひっきりなしに「カンカン」と軽やかに鳴っていました。
鐘は建物の上に設置されていて景色を楽しむにも良い場所です。その鐘を鳴らすと良い事が起きるかもしれません(笑)
連休が終わったら井川も雨模様になってしまいましたが、まだまだ雪にはなりません。
また折にふれて井川・県民の森の近況をお伝えいたします。
2014年11月22日土曜日
林道勘行峰線について
林道勘行峰線の道路状況です。
現在百畳から先は通行止めです。笹山から先は車の滑り止めが必要です。(路面が凍結しております。山伏山頂は積雪20cmらしい)
12月1日からは勘行峰線が全線通行止めとなります。積雪後の通行は除雪作業に支障をきたしますので観光等の進入はご遠慮下さい。ご協力をお願いします。
現在百畳から先は通行止めです。笹山から先は車の滑り止めが必要です。(路面が凍結しております。山伏山頂は積雪20cmらしい)
12月1日からは勘行峰線が全線通行止めとなります。積雪後の通行は除雪作業に支障をきたしますので観光等の進入はご遠慮下さい。ご協力をお願いします。
2014年11月20日木曜日
県民の森 初雪です。
今日は、閉園後施設管理のため県民の森にきましたが朝、8時頃の気温は4℃でした。空気は冷たく体感的にはさらに寒い感じがしました。
出勤してくる時からポツポツと雨が降り出していましたが、午後からは雨まじりの雪に変わりました。
写真はロッジにある管理事務所から外を撮影したものですがカメラには、ぼんやりとしか映らず臨場感が今一つですが5分ほどの間積もりそうな雪になったところで撮影してみました。
地上の気温が約3℃になると雨が雪になる可能性が大きくなります。
さらに標高が高い尾根では既に雪化粧を始めていましたが、まもなくこの県民の森にも雪が降りてきます。
雪なんて東北・北海道や県内では富士山周辺のことだと思ってしまいますが、実は静岡市葵区(井川)でも雪は見られます(笑)
2014年11月16日日曜日
第2回「山コン@県民の森」が開催されました!
この土日は、お天気にも恵まれ、絶好のイベント日和になりました。
昨日から、1泊2日で開催された第2回「山コン@県民の森」は無事終了しました。
ご参加いただきました、みなさまには寒い中、いろいろとご協力いただきまして、誠に有難うございました!
期間中、ロッジのホールや園内の広場で自己紹介をしたり、ネイチャーゲームで遊んだり、夜にはキャンプファイヤーを囲みながら満点の星空を見上げて語り合ったり、2日目は、リバウェル井川スキー場で朝食を取って、南アルプスや富士山の景色を見たりしました。
語りだすと、きりがないですが、この2日間、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
参加者のみなさまが幸せになりますよう心から願っています。
今年の県民の森の営業も、この日をもちまして終了いたしました。ご利用いただきました、多くのお客さまに心から御礼申し上げます。
また来年も変わらず、よろしくお願いいたします。
2014年11月14日金曜日
いよいよ明日は「山コン」です!
今日は、全国的な寒波の影響もあり、県民の森も寒くなりました。
朝の気温は4℃、日中も晴れ渡っていましたが冷たい空気は、あまり変わりませんでした。
さて、いよいよ明日は最後の営業日の週末であり、最後のイベント「山コン@県民の森」が開催されます!お天気は、今のところ良いようです。あとは、できるかぎり場を盛り上げて楽しい「山コン」にしたいと思います!
どうぞ、よろしくお願いいたします!
朝の気温は4℃、日中も晴れ渡っていましたが冷たい空気は、あまり変わりませんでした。
さて、いよいよ明日は最後の営業日の週末であり、最後のイベント「山コン@県民の森」が開催されます!お天気は、今のところ良いようです。あとは、できるかぎり場を盛り上げて楽しい「山コン」にしたいと思います!
どうぞ、よろしくお願いいたします!
2014年11月13日木曜日
まもなく冬支度です。
昨晩から一晩、宿直しておりましたが昨晩から県民の森は強い風が吹き体感的にも寒かったです。
今朝の気温は4℃でした。日中も良く晴れていましたが気温はあまり上がらず強い風も吹き冬の天気でした。
営業も、いよいよ日曜日までとなり、今日は施設の清掃点検を行いました。センターからは雪を山頂にいただいた富士山がきれいに望めました。写真だと、よく目を凝らさないと見えないかもしれませんが、空気が澄んでいてとても鮮明に見えました。
県民の森にも、雪が静かに近づいているように思えました。
今朝の気温は4℃でした。日中も良く晴れていましたが気温はあまり上がらず強い風も吹き冬の天気でした。
営業も、いよいよ日曜日までとなり、今日は施設の清掃点検を行いました。センターからは雪を山頂にいただいた富士山がきれいに望めました。写真だと、よく目を凝らさないと見えないかもしれませんが、空気が澄んでいてとても鮮明に見えました。
県民の森にも、雪が静かに近づいているように思えました。
2014年11月12日水曜日
オクシズレストランオープン
『オクシズレストラン』オープン!
井川の風土で育った高原野菜や在来物、そんな食材を使ったレストランが11月週末限定でオープンしています。15日(土)16日(日)今週末まで 場所 南アルプス井川観光会館。
井川の風土で育った高原野菜や在来物、そんな食材を使ったレストランが11月週末限定でオープンしています。15日(土)16日(日)今週末まで 場所 南アルプス井川観光会館。
2014年11月10日月曜日
今年の営業も、あとわずか。
11月も半ばに向かい県民の森の今シーズンの営業も、あと数日を残すのみとなりました。
9日、10日の土日は今期、最後と思われる賑わいを見せました。
もう営業日数が残り僅かと思うと、内心とても悲しい気分になってしまいますが、みなさまが笑顔で帰られると、本当にありがたく嬉しい気持ちでいっぱいになります。
またの、ご来園を心からお待ちしております!
心配されていた雨も、宿泊されたお客さまには、なんとか免れましたが、正午前から降り出した雨は、井川もみじマラソンのランナーを直撃してしまいました。
今週の土日は、「第2回山コン@県民の森」があります。今年最後の締めくくりでもある最終営業日に有終の美が飾れるように努めたいと思います。
2014年11月9日日曜日
第31回井川もみじマラソン
本日第31回井川もみじマラソンが開催されました。会場を井川高原に移して初めての大会でした。もともと気温が低いところ雨まで降ってしまいました。選手の皆様、役員、ボランティアの方々大変お疲れ様でした。選手の皆様これに懲りずに来年も参加お願いします。
2014年11月7日金曜日
南アルプス展望スポット
県民の森の紅葉は終盤となり、かなり落葉してきました。そして、それに合わせ園内の落ち葉清掃は連日、盛況となっています。
井川本村周辺の紅葉は、まだまだ見ごろとなっています。
さて、これから冬に向けて雪化粧する南アルプスのお勧めビューポイントをご紹介したいと思います。
井川本村から、さらに奥に車を進めること10分あまり、上坂本の部落を結ぶ井川大橋です。
総重量2トンまでの車両が通行できますが、車両1台分の幅員しかないため相互通行が原則です。大橋の上からは井川湖も含め、上河内岳を望むことができます。
2014年11月5日水曜日
井川の林道 小河内川線
今日の井川は、朝から昨日ほどの日差しはありませんでしたが、過ごしやすい陽気でした。
台風接近が心配ですが、今のところは海沿いに、逸れていくようです。
今週末は、井川高原では初めての「もみじマラソン」があります。井川湖畔でのマラソンとは違って、どんなマラソンになるのか、ちょっとドキドキします。
さて今日、私は所用で静岡市街へ来ましたが気分を変えて井川大橋から林道小河内川線で、井川少年自然の家の前に出てくるルートを通ってみました。
この林道は舗装された区間が増えましたが基本的にダートですから、走行時はゆっくり注意して走らなければいけません。
紅葉は、とてもきれいでした!ガタゴト道ですが、久し振りに走ると、楽しかったです。
台風接近が心配ですが、今のところは海沿いに、逸れていくようです。
今週末は、井川高原では初めての「もみじマラソン」があります。井川湖畔でのマラソンとは違って、どんなマラソンになるのか、ちょっとドキドキします。
さて今日、私は所用で静岡市街へ来ましたが気分を変えて井川大橋から林道小河内川線で、井川少年自然の家の前に出てくるルートを通ってみました。
この林道は舗装された区間が増えましたが基本的にダートですから、走行時はゆっくり注意して走らなければいけません。
紅葉は、とてもきれいでした!ガタゴト道ですが、久し振りに走ると、楽しかったです。
2014年11月3日月曜日
秋晴れです!
今日も朝から秋晴れで、終わり勾配の紅葉も、ひときわ美しく輝いていました。
この3連休、初日は雨にも降られてしまいましたが、その後は好天に恵まれ本当によかったです!
この連休は県外からも多くのご来園をいただき、さらに2泊していただいたお客さまも多かったです。本当に有難うございます!
「とても気分よく過ごせました」と
笑顔でおっしゃってくださいまして、本当に有難い気持ちでいっぱいです。
秋の県民の森は夏場よりも比較的空いていますから、ゆっくりと家族やグループだけの時間を満喫できると思います。
この3連休、初日は雨にも降られてしまいましたが、その後は好天に恵まれ本当によかったです!
この連休は県外からも多くのご来園をいただき、さらに2泊していただいたお客さまも多かったです。本当に有難うございます!
「とても気分よく過ごせました」と
笑顔でおっしゃってくださいまして、本当に有難い気持ちでいっぱいです。
秋の県民の森は夏場よりも比較的空いていますから、ゆっくりと家族やグループだけの時間を満喫できると思います。
2014年11月2日日曜日
お天気回復です。
今日は、昨日までの雨がまるでウソのように止んで朝から、さわやかな晴れ間が広がりました。日中は暖かく管理事務所の石油ファンヒーターも一時お休みするほどでした。
しかしお昼過ぎからは山の天気らしく曇り空になり時折、霧も出て、やや肌寒くなりました。
きのうご宿泊いただいたお客さまにハイキングコースの休憩小屋から富士山が見えて良かったよと笑顔で喜んでいただいて嬉しかったです。
また本日は井川少年自然の家さまの紅葉ハイキングイベントで多くのお客さまにログハウスをご利用いただいています。誠に、ありがとうございます。
2014年11月1日土曜日
井川本村のお勧め紅葉狩りコース
井川湖畔遊歩道
県民の森から車で走ること片道40分、井川ダム小公園の先の「廃線小路」を歩き、夢のつり橋、井川大仏を抜けて、井川本村(ほんむら)へと続く遊歩道です。
廃線小路から見る井川湖の景色は最高です。トンネルもあり、ちょっとした冒険気分も味わえます。
井川本村のレトロな町並みを散策して無料の井川湖渡船で井川ダムまで戻るコースがお勧めです。
テルテル坊主第2弾!
「どうかお天気が回復してくれますように!」みんなの願いを込めて…
『てる美ちゃん』登場!
登録:
投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今日は自然体験キャンプ2日目です。県民の森センターまでハイキングに行って来ました。センターでは夜のご飯炊き用のアルミ缶かまどを作りました。(ばっちりおいしいご飯が炊けました。)夕方から小雨が降っているため残念ながらキャンプファイヤーは中止になってしまいました。 保護者の...
-
県民の森の隣のスキー場では夏スキーができます。6月はお休みとなりますが、7月20日~の土・日・祝日に営業をします。スキー板・防具等はレンタルできますのでお気軽にお立ち寄りください。食堂もあります。スキーをして県民の森に泊まってBBQというプランはどうでしょうか。スキー場には羊もい...
-
夏に入りましたね!連休中は県民の森に宿直だったので気にならなかったのですけど 家に帰った今 感じるのは 暑い! こんなに違うのか。。 夏なのですが 秋の話みたいですいません またまた きのこです。 ロッジの目の前にあまりに見事に生えていたので撮ってしまいました、図鑑で見ると傘が開...