ツイッターでも紹介がありましたが、県民の森閉園後、約ひと月ほどの期間はスタッフ総出で井川のまちから車で約40分ほど走った所にある「畑薙第一ダム」でダム湖内に溜まった流木を除去する作業に従事しています。
県民の森の通常業務とは異なり、体力仕事ですがみんな助け合い協力しあいながら奮闘しています。
集まった流木は専用の破砕機にて処理され、チップ肥料として生まれ変わり、地域の畑などに活用されています。
ダムの保守管理上、必要な仕事ですが環境保全の観点からも大切な業務となっています。
2014年11月30日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...
-
今日は県民の森の、となりにあるリバウエル井川スキー場の「なめこ」菌打ち体験におじゃましてきました! 今回使用した「なめこ」の菌やしいたけの菌は一般に小さな円筒形のような形をしています。 それを、ドリルで穴を開けたほだ木に埋め込んでいきます。 ご参加の...
-
この土日は1泊2日の日程で「山コン@県民の森OVER40」が開催されました。 お天気は両日とも雨となってしまい、予定されていた山伏への「日の出登山」をはじめ夜のキャンプファイヤーも中止を余儀なくされるなど大幅な変更を強いられることとなってしまいました。 ご参加いただきまし...
0 件のコメント:
コメントを投稿