みなさま、お疲れ様です。スタッフの「なつはな」です。
今日は週のはじまり、月曜日。井川も良く晴れて、気持ちのよい青空が広がっています。
今週も元気にがんばっていきましょうね。
さて一昨日と昨日の土日は静岡市駿河区曲金のツインメッセ静岡で行われた「産業フェアしずおか2015」に出展者として県民の森と指定管理者である井川森林組合が参加してまいりました。
県民の森のブースでは例年、行っている「コースターづくり」を無料で楽しんでいただきました。
県民の森の敷地内にある「リョウブ」の木を切って厚さ1cm・直径6から7cmほどの輪っかにしたものの表面に焼きペン(電気ペン)で焦げ目をつけていきます。
はじめは、コツをつかむのが大変ですが、みなさん飲み込みが早くすぐに器用に使いこなしていました。
「リョウブ」は樹皮の表面が縦長な形に剥げ落ちて、その後茶褐色で滑らかになります。
また井川森林組合のブースでは実際にハガキとして使える木製のハガキをデコレーションしたり、まな板や椅子、テーブルの販売も行われました。
開催日の両日ともお天気は、まずまずでお客さまの出足も好調でした。
ちょっと個人的なお話になってしまうかもしれませんが私は2日目の静岡大工建築業協同組合さんの「餅まき」に初めて参加しました。(お餅をまく方です…)
臨時に作った仮設の家の屋根に上って「餅まき」をしましたが本当に楽しかったです。
たくさんの方にお越しいただき本当に有難うございました!
また来年も「産業フェアしずおか」に来てくださいね!
2015年11月30日月曜日
2015年11月26日木曜日
冬将軍?が近づいています
みなさまお疲れ様です。スタッフの「なつはな」です。
今日は11月26日、「い(1)い(1)ふ(2)ろ(6)」 いい風呂の日です。
昨日から一転して寒くなってきました。昨日は、静岡市街と井川の気温差は意外にも少なく、その差は2・3度ほどでした。これから寒い日は、なによりお風呂タイムが心地よくなりますね。
最近のお天気は、なかなか先が読みづらくなってきましたね。さすがに10℃近くになると、本格的に寒さが辛くなります。
今年の冬はエルニーニョ現象により関東より南では暖冬と予想されています。
暖冬による影響は良くも悪くもあるとは思いますが、個人的には寒がりなこともあり暖冬になったらいいなあと思います。
県民の森が冬季閉場して以降、当面の間、従業員は畑薙ダム湖内の流木撤去作業を行います。
畑薙第一ダムは県民の森と負けず劣らず標高が高い場所にあるため冬場は雪が降ったり、ダム湖の表面も一部凍結するなどしますので、安全管理上も、よりいっそうの注意が必要になります。
雪といえば、備えは早めにしておいた方がいいですね。井川の本村は雨でも市街地から富士見峠や大日峠を通る道では標高が高い所では雪が降っている場合がほとんどです。
12月以降に井川地域へ、お越しの際はスタッドレスタイヤなど滑り止めを万全にしていただくようお願いいたします。
井川も冷たい雨があがり晴れ間が出ました↓
2015年11月22日日曜日
3連休真っ只中
こんにちは。スタッフの「なつはな」です。
勤労感謝の日を含む3連休、いかがお過ごしでしょうか。井川も土曜日と日曜日の午前中までは良いお天気に恵まれ、お出かけ日和でした。
このところは平野部も暖かい日和だったと思いますが、井川も日中はあまり寒くはなく快適でした。
良いお天気だと、もし県民の森が営業していたら、お客さまの笑顔も見られたのになあと思ってしまいます。
本村(ほんむら)にある井川観光会館の鐘も、連休中は時折「カンカン」と軽やかに鳴っていました。鐘は建物の上に設置されていて景色を楽しむにも良い場所です。その鐘を鳴らすと良い事が起きるかもしれません(笑)
連休が終わる頃には井川も雨模様になってしまいそうですが、まだまだ雪にはなりません。ただ天候によっては濃霧が発生しますから、特に夜間に運転される際はお気をつけくださいね。
井川のコンビニ「はしとら商店」さまの前の紅葉
割田原「大島地区」
2015年11月15日日曜日
ついに今年度の営業が終了しました。
みなさま、お疲れ様です。スタッフの「なつはな」です。
いよいよ本日をもって今年度の県民の森は営業を終了して冬期閉園となります。
今年度も、みなさまにご愛顧頂き、無事に終了することができました。
スタッフ一同心より御礼申し上げます!
今年も、たくさんのお客さまにお会いでき、楽しい笑顔が拝見でき本当にありがたい気持ちでいっぱいです。
営業最終の週末は土曜日、あいにくのお天気模様となってしまいましたが雨が降ったぶん厳しい寒さは和らぎました。
日曜日の朝には雨も上がって陽射しも届きしっとりとした、やわらかい森の空気に包まれ爽やかな雰囲気になりました。
市街地でも暖かかったようですが今年度最後の県民の森も日中はこの時期としては14℃と日差しも相まって暖かく穏やかな1日になりました。
この調子で土曜から晴れてくれたら良かったのにと思わざるをえませんが、こればかりは致し方ありませんね。
さて来年度は4月16日土曜日から営業開始いたします。
皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。
なお、お電話による予約受付は承っております。
ご予約はご利用日の6か月前から可能です。ご予定が決まりましたら、さっそくお電話お待ちしております。
ブログやツイッターは引き続き更新してまいります。
井川地域の情報や美しい風景などアップしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
2015年11月12日木曜日
産業フェアしずおか2015
今日は静岡市街でも寒々しい日和でしたが県民の森も曇りで日中でも霧が出て寒々しくなりました。
まだ気温の変化が大きいので体調管理をきちんとしたいですね。
県民の森の営業も今日を含めて残り4日となりました。せめて最後の週末は晴れて欲しいと願うばかりです。
さて今月28日土曜日と29日の日曜日にツインメッセ静岡にて「産業フェアしずおか2015」が開催されます。
県民の森と指定管理者の井川森林組合も例年のごとく出展いたします。
井川産の木材を使用した木製品が多数出品されます。
ただいま夜の製材工場をお借りして、通常のお仕事が終わった後にいろんな製品を製作中です。
ご来場されたみなさまに、喜んで手にとっていただけるようにみんな、がんばって作業を行っています。
当日は、楽しいイベントも、たくさんあります。ぜひ遊びに来てくださいね!
まだ気温の変化が大きいので体調管理をきちんとしたいですね。
県民の森の営業も今日を含めて残り4日となりました。せめて最後の週末は晴れて欲しいと願うばかりです。
さて今月28日土曜日と29日の日曜日にツインメッセ静岡にて「産業フェアしずおか2015」が開催されます。
県民の森と指定管理者の井川森林組合も例年のごとく出展いたします。
井川産の木材を使用した木製品が多数出品されます。
ただいま夜の製材工場をお借りして、通常のお仕事が終わった後にいろんな製品を製作中です。
ご来場されたみなさまに、喜んで手にとっていただけるようにみんな、がんばって作業を行っています。
当日は、楽しいイベントも、たくさんあります。ぜひ遊びに来てくださいね!
2015年11月9日月曜日
南アルプスネイチャーガイド養成講座
今年の6月から、静岡市役所の中山間地振興課の主催でエコパークになった井川・南アルプス地域の様々な観光資源でガイドを増やしていく目的で表題にある南アルプスネイチャーガイド養成講座がスタートしました。
この養成講座には私を含め県民の森スタッフも参加しています。今後、外部の講師などに頼らず、地域の案内や観光の開発などにも応用できるようにしていきたいと考えています。
今までに3回開かれ、ノルディックウォーキングの講習を受けて、井川地区内を歩くベストなコースを検討したり地域の魅力を再確認したりといったことから、地質学の先生から南アルプスの地質構造などの講義を実地も含めて受けたりしてきました。
自分が主催者となった時、参加者をどんな場所に案内し、どんなことをすれば楽しんでいただけるのかを体験を通して学んできました。
まだまだ実用化できるレベルに達していませんが、出来る限りマスターしていきたいと思います。
この養成講座には私を含め県民の森スタッフも参加しています。今後、外部の講師などに頼らず、地域の案内や観光の開発などにも応用できるようにしていきたいと考えています。
今までに3回開かれ、ノルディックウォーキングの講習を受けて、井川地区内を歩くベストなコースを検討したり地域の魅力を再確認したりといったことから、地質学の先生から南アルプスの地質構造などの講義を実地も含めて受けたりしてきました。
自分が主催者となった時、参加者をどんな場所に案内し、どんなことをすれば楽しんでいただけるのかを体験を通して学んできました。
まだまだ実用化できるレベルに達していませんが、出来る限りマスターしていきたいと思います。
2015年11月6日金曜日
週末は、ぜひ井川へ!
みなさま、お疲れさまです。スタッフの「なつはな」です。
いよいよ週末到来!このところの県民の森も、晴れ間が続き日中は、この時期としては比較的、暖かい日和が続いています。
とは言っても、標高が高い県民の森は、既に市街地では真冬並みの気候です。ログハウスやロッジは暖房がついていますが、防寒対策は完璧にして、どうぞお越しくださいね。
紅葉は、既に終わりかけていますが、それでも、まだ何とか間に合うと思います。
ちょっと足を伸ばして井川の本村まで行くと、見ごろですからお時間に余裕がありましたら、ぜひ行ってみてくださいね。
先日、県内民放で井川地域の特集がありました。
日頃、接している井川のお店や井川湖の渡船も紹介され、テレビを通じて見る井川は、また新鮮に感じられました^_^
県民の森からは、さらに奥へ40分ほどかかりますが、ぜひ井川の方たちにも会ってみて欲しいと思います。
きっと気さくな、優しい人柄に癒されるのではないかなと思います^o^
いよいよ週末到来!このところの県民の森も、晴れ間が続き日中は、この時期としては比較的、暖かい日和が続いています。
とは言っても、標高が高い県民の森は、既に市街地では真冬並みの気候です。ログハウスやロッジは暖房がついていますが、防寒対策は完璧にして、どうぞお越しくださいね。
紅葉は、既に終わりかけていますが、それでも、まだ何とか間に合うと思います。
ちょっと足を伸ばして井川の本村まで行くと、見ごろですからお時間に余裕がありましたら、ぜひ行ってみてくださいね。
先日、県内民放で井川地域の特集がありました。
日頃、接している井川のお店や井川湖の渡船も紹介され、テレビを通じて見る井川は、また新鮮に感じられました^_^
県民の森からは、さらに奥へ40分ほどかかりますが、ぜひ井川の方たちにも会ってみて欲しいと思います。
きっと気さくな、優しい人柄に癒されるのではないかなと思います^o^
2015年11月2日月曜日
早くも11月に。今年度の営業もあとわずか。
みなさま、お疲れさまです。なつはなです♪
今日は久しぶりの雨が降りましたね~… 冷たい雨にも負けないよう今週もがんばっていきましょうヽ(´∀`)ノ
11月に入り、季節が一歩先をゆく県民の森はとても寒い日が増えてきました。
紅葉も、だいぶ終わり勾配で落葉が進んでいます。でも井川湖畔や井川ダムより奥の畑薙ダム周辺は、今週末までは見られるかもしれません。
今年度の営業も残すところ2週間を切ってしまいました。11月14日土曜日の宿泊をもって営業終了となります。
私自身、年齢を増してきたせいなのか、ことのほか今年は、あっという間に1年が過ぎていくように感じます>"<
それは、さておき先日の土日に行われた「きこり体験と井川湖畔廃線ウォーク」も無事に終了してイベントは全て終了しました!
しかしながら、まだまだ週末は2回あります。最後の宿泊利用が終わるまで、しっかりと頑張りますね!
11月14日はログハウスの空きが少なくなっています。まだまだご予約可能です!
暖かい暖房もありますから快適ですよ~^_^
今日は久しぶりの雨が降りましたね~… 冷たい雨にも負けないよう今週もがんばっていきましょうヽ(´∀`)ノ
11月に入り、季節が一歩先をゆく県民の森はとても寒い日が増えてきました。
紅葉も、だいぶ終わり勾配で落葉が進んでいます。でも井川湖畔や井川ダムより奥の畑薙ダム周辺は、今週末までは見られるかもしれません。
今年度の営業も残すところ2週間を切ってしまいました。11月14日土曜日の宿泊をもって営業終了となります。
私自身、年齢を増してきたせいなのか、ことのほか今年は、あっという間に1年が過ぎていくように感じます>"<
それは、さておき先日の土日に行われた「きこり体験と井川湖畔廃線ウォーク」も無事に終了してイベントは全て終了しました!
しかしながら、まだまだ週末は2回あります。最後の宿泊利用が終わるまで、しっかりと頑張りますね!
11月14日はログハウスの空きが少なくなっています。まだまだご予約可能です!
暖かい暖房もありますから快適ですよ~^_^
登録:
投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今日は自然体験キャンプ2日目です。県民の森センターまでハイキングに行って来ました。センターでは夜のご飯炊き用のアルミ缶かまどを作りました。(ばっちりおいしいご飯が炊けました。)夕方から小雨が降っているため残念ながらキャンプファイヤーは中止になってしまいました。 保護者の...
-
県民の森の隣のスキー場では夏スキーができます。6月はお休みとなりますが、7月20日~の土・日・祝日に営業をします。スキー板・防具等はレンタルできますのでお気軽にお立ち寄りください。食堂もあります。スキーをして県民の森に泊まってBBQというプランはどうでしょうか。スキー場には羊もい...
-
夏に入りましたね!連休中は県民の森に宿直だったので気にならなかったのですけど 家に帰った今 感じるのは 暑い! こんなに違うのか。。 夏なのですが 秋の話みたいですいません またまた きのこです。 ロッジの目の前にあまりに見事に生えていたので撮ってしまいました、図鑑で見ると傘が開...