今年の6月から、静岡市役所の中山間地振興課の主催でエコパークになった井川・南アルプス地域の様々な観光資源でガイドを増やしていく目的で表題にある南アルプスネイチャーガイド養成講座がスタートしました。
この養成講座には私を含め県民の森スタッフも参加しています。今後、外部の講師などに頼らず、地域の案内や観光の開発などにも応用できるようにしていきたいと考えています。
今までに3回開かれ、ノルディックウォーキングの講習を受けて、井川地区内を歩くベストなコースを検討したり地域の魅力を再確認したりといったことから、地質学の先生から南アルプスの地質構造などの講義を実地も含めて受けたりしてきました。
自分が主催者となった時、参加者をどんな場所に案内し、どんなことをすれば楽しんでいただけるのかを体験を通して学んできました。
まだまだ実用化できるレベルに達していませんが、出来る限りマスターしていきたいと思います。
2015年11月9日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...
-
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...
-
夏に入りましたね!連休中は県民の森に宿直だったので気にならなかったのですけど 家に帰った今 感じるのは 暑い! こんなに違うのか。。 夏なのですが 秋の話みたいですいません またまた きのこです。 ロッジの目の前にあまりに見事に生えていたので撮ってしまいました、図鑑で見ると傘が開...
-
この土日は1泊2日の日程で「山コン@県民の森OVER40」が開催されました。 お天気は両日とも雨となってしまい、予定されていた山伏への「日の出登山」をはじめ夜のキャンプファイヤーも中止を余儀なくされるなど大幅な変更を強いられることとなってしまいました。 ご参加いただきまし...
0 件のコメント:
コメントを投稿