今日は、よく晴れて気持ちの良い日でした。街の方は暑かったのだろうなあと思いました。
事務所で県民の森新聞を作っていましたが、ずっと体を動かさないでいると、少し寒々しく感じることも、まだあります。
なかなか良い内容の新聞にするにはまだまだ努力が必要ですが頑張って作っていきたいと思います。
もう、そろそろヤナギランも咲き始めてきました。季節の移り変わりを感じます。
2014年6月29日日曜日
2014年6月28日土曜日
今年の夏は県民の森で遊ぼう!
今日の県民の森は、小雨が降ったりやんだりで少しぐずついた天気でした。でも涼しくて過ごしやすく小雨でしっとりとした雰囲気の山も、なかなかいいものです。
6月も、もうすぐ終わりですね。時が流れるのは本当に早いなあと思う今日この頃です。
梅雨も早く明けて、すっきりした夏が来てほしいなと思います。
これから夏にかけて県民の森では人気のイベントが目白押しです!
まだまだ参加受付中ですので県民の森ホームページイベント情報をご確認いただき、みなさまお誘いあわせの上、どうぞ奮ってご応募ください。
6月も、もうすぐ終わりですね。時が流れるのは本当に早いなあと思う今日この頃です。
梅雨も早く明けて、すっきりした夏が来てほしいなと思います。
これから夏にかけて県民の森では人気のイベントが目白押しです!
まだまだ参加受付中ですので県民の森ホームページイベント情報をご確認いただき、みなさまお誘いあわせの上、どうぞ奮ってご応募ください。
2014年6月27日金曜日
シカの集団を目撃!
今日はお天気もよく外での活動には良い日和でした。
道路の草刈も進み、きれいになりました!今日の帰り、リバウェル井川スキー場の下の静岡市営牧場のそばを車で通ったら、「あっ!シカさんが…」でみんな一斉に振り返ると、10頭以上のシカさんが遠くで群れになって、歩いていました。
ちょうど霧がかかって、なんだかおとぎ話に出てくるようなシチュエーションでした(笑)
写真がとれず、残念です…
道路の草刈も進み、きれいになりました!今日の帰り、リバウェル井川スキー場の下の静岡市営牧場のそばを車で通ったら、「あっ!シカさんが…」でみんな一斉に振り返ると、10頭以上のシカさんが遠くで群れになって、歩いていました。
ちょうど霧がかかって、なんだかおとぎ話に出てくるようなシチュエーションでした(笑)
写真がとれず、残念です…
2014年6月26日木曜日
夏スキーを楽しんだら県民の森でゆったり宿泊!
夏にスキーができちゃう!
リバウェル井川スキー場では下記の日程で夏スキーが楽しめます。
7月19日(土)~10月26日(日)の間の土・日・祝日
TEL 054-260-2316
日中おもいっきり遊んだら、県民の森で1泊して体も心もリフレッシュしておうちに帰るなんてどうでしょう?
2014年6月25日水曜日
今日の県民の森
今日も引き続き道路の草刈作業を行いました。
午後になると遠くで雷が聞こえましたが今日は幸い雷雨にはならず作業ができました。
昨日は全国的に大気の状態が不安定で、井川でも雷が近くに落ちたらしく、大音響に大変びっくりしてしまいました。幸い被害は、なかったようで安心しました。
これからも道路の草刈作業を行い、園内の美化に努めていきます。
県民の森付近では草刈作業の看板を出していますので、大変恐れ入りますが、ご通行の際はご注意いただけますようお願いします。
午後になると遠くで雷が聞こえましたが今日は幸い雷雨にはならず作業ができました。
昨日は全国的に大気の状態が不安定で、井川でも雷が近くに落ちたらしく、大音響に大変びっくりしてしまいました。幸い被害は、なかったようで安心しました。
これからも道路の草刈作業を行い、園内の美化に努めていきます。
県民の森付近では草刈作業の看板を出していますので、大変恐れ入りますが、ご通行の際はご注意いただけますようお願いします。
2014年6月22日日曜日
お得な平日割引キャンペーン実施中!
現在、県民の森では大変お得な平日割引キャンペーンをやっています。
平日は、比較的利用者が少なく、大自然を独り占めしたかのような気分が味わ えます。街中の喧騒から遠く離れて、涼しい県民の森で静かに時の過ぎるのを忘れ、リフレッシュするためにも、ぜひ平日もご利用ください!
ログハウスロフト付 通常利用料10,250円が8,250円
ログハウスロフト無 通常利用料
8,200円が6,200円
通常利用時間13:00~翌日10:00が
10:00~翌日14:00
対象期間 平成26年6月・9月・10月・11月
の水曜日・木曜日の宿泊(祝日は対象外)
※ 水曜日、木曜日と連泊の場合さらに1泊につき
500円の割引となります。
2014年6月21日土曜日
井川高原のヤナギラン畑
美しい草花であふれていたかつての井川
高原の姿を再現することを目的に、県民の森では、数年にわたってお花畑の保存に取り組んできました。
獣害防止ネットも設置し 現在、お花畑を公開しています。初夏 にはヤナギラン、ニッコウスゲなどの
美しい高山植物がご覧いただけることと思います。
お近くにお越しの際は是非一度、県民の森までお立ち寄りください。
また、合せてお花畑で草刈などのお手伝いをしていただけるボランティアさんを募集しています。
随時募集しておりますので、活動状況や詳細については県民の森管理棟までお気軽にお問い合わせください。
2014年6月20日金曜日
山コン@県民の森
まだ開催は先の事ですが、去年に引き続き婚活イベント「山コン@県民の森」第2回を11月に行います!
ただいま、がんばって企画等を練っています。
今日は、その件も兼ねて一人出張して市の担当者と、いろいろご相談してきました。
今日の静岡市街は蒸し暑かったですね。とても県民の森と同じ格好ではいられないなと思いました。
土日は天気予報だと雨みたいですが週末だけは晴れて欲しいです。
ただいま、がんばって企画等を練っています。
今日は、その件も兼ねて一人出張して市の担当者と、いろいろご相談してきました。
今日の静岡市街は蒸し暑かったですね。とても県民の森と同じ格好ではいられないなと思いました。
土日は天気予報だと雨みたいですが週末だけは晴れて欲しいです。
2014年6月19日木曜日
流れの広場
今日は朝から、太陽が燦々ときらめき、暖かな温もりでした。夕方になってひんやり空気に変わり雨も少し降ってきました。
流れの広場は、第3駐車場からテントサイトに続く道の一番奥にあります。天気に恵まれて芝刈り作業も、大変はかどります。
流れの広場の入り口付近に「ナナカマド」の木があります。青空の中に白い花が映り、とても美しかったです。
流れの広場は、第3駐車場からテントサイトに続く道の一番奥にあります。天気に恵まれて芝刈り作業も、大変はかどります。
流れの広場の入り口付近に「ナナカマド」の木があります。青空の中に白い花が映り、とても美しかったです。
2014年6月18日水曜日
県民の森の玄関
今日は、県民の森も雨で3時過ぎまで梅雨らしい天気でした。
雨が続くとすぐに草が伸びてきます。これからの園地管理で活躍するのは庭園などでよく見る芝刈り機です。園内にあるたくさんの広場をどんどんと、綺麗にしてくれる優れものです。
これから梅雨が明けたら、ひろばで読書するなんていうのも、とても良いと思います。
雨が続くとすぐに草が伸びてきます。これからの園地管理で活躍するのは庭園などでよく見る芝刈り機です。園内にあるたくさんの広場をどんどんと、綺麗にしてくれる優れものです。
これから梅雨が明けたら、ひろばで読書するなんていうのも、とても良いと思います。
2014年6月17日火曜日
フリーサイトの階段が完成!
今日は定休日で県民の森には行かなかったのですが井川本村は風が、さわやかで陽射しが強い1日でした。
フリーサイトの古くなった階段を取り外して新しい階段を作る作業が完成しました。
とても見栄えも良くなり、さらに安全性も高まりました。
古くなったり汚れたところは、これからも適切なメンテナンスをしてまいります。
フリーサイトの古くなった階段を取り外して新しい階段を作る作業が完成しました。
とても見栄えも良くなり、さらに安全性も高まりました。
古くなったり汚れたところは、これからも適切なメンテナンスをしてまいります。
2014年6月15日日曜日
ふと、下を見ると
今日も、県民の森は快晴でハルゼミが大合唱していました。いよいよ遅くて短い夏が近づいている感じがします。
朝、スタッフが県民の森に到着して車から降りて歩いていると足元に、きれいな紫色をした花が目に留まりました。
「オダマキ」という花で、もともと県民の森にはなかった園芸用の花のようです。
種がどこからか飛んできたかも知れません。ちょっと不思議な感じですが、とてもきれいな色で朝から得をした気がしました。
朝、スタッフが県民の森に到着して車から降りて歩いていると足元に、きれいな紫色をした花が目に留まりました。
「オダマキ」という花で、もともと県民の森にはなかった園芸用の花のようです。
種がどこからか飛んできたかも知れません。ちょっと不思議な感じですが、とてもきれいな色で朝から得をした気がしました。
登録決定祝賀イベントのお知らせ
南アルプスユネスコエコパーク 登録決定祝賀イベントのご案内(2014/6/15)
井川神楽、赤石太鼓の実演、オクシズレストラン等、会場は南アルプス井川観光会館http://dlvr.it/5yQz57 #shizuoka
2014年6月14日土曜日
大合唱
大変天気の良い1日でした。ハルゼミが大合唱していました。
南アルプスがユネスコエコパーク登録を受けた影響でしょうか?散策に来られる利用者が増えました。
ユネスコエコパーク(Biosphere Reserve:生物圏保存地域)とは・・・・・・・・
ユネスコが、人間と自然との共生を目指すため、1971年に発足させた「人間と生物圏計画」の中心事業です。ひとことで言えば「地域の自然と文化を守りながら地域社会の発展を目指す」ということです。
ユネスコエコパークには3つのゾーニングがありますが、県民の森は緩衝地域になります。
かんしょう地域は大規模なか開発等は制限されますが、環境教育や調査研究活動の他、自然楽しむ観光などに利用されます。
県民の森を含め井川、南アルプスに遊びに来て下さい。
南アルプスがユネスコエコパーク登録を受けた影響でしょうか?散策に来られる利用者が増えました。
ユネスコエコパーク(Biosphere Reserve:生物圏保存地域)とは・・・・・・・・
ユネスコが、人間と自然との共生を目指すため、1971年に発足させた「人間と生物圏計画」の中心事業です。ひとことで言えば「地域の自然と文化を守りながら地域社会の発展を目指す」ということです。
ユネスコエコパークには3つのゾーニングがありますが、県民の森は緩衝地域になります。
かんしょう地域は大規模なか開発等は制限されますが、環境教育や調査研究活動の他、自然楽しむ観光などに利用されます。
県民の森を含め井川、南アルプスに遊びに来て下さい。
2014年6月13日金曜日
今日の県民の森
今日は、梅雨の中休みで、気持ちの良い快晴でした。県民の森は風がひんやりしていて、絶好の外作業日和でした。
写真はフリーサイト区域内の、古くなって朽ちてきてしまった木製階段を撤去して新しい木製階段を設置しているところです。
写真はフリーサイト区域内の、古くなって朽ちてきてしまった木製階段を撤去して新しい木製階段を設置しているところです。
私は久しぶりに大ハンマーを振りかざして木の杭を打ち込む作業をしましたが、とても気持ちのよい汗をかくことができました(笑)
安全に快適に園内を歩けるように頑張って階段を作っていきます!
2014年6月12日木曜日
祝 南アルプス ユネスコエコパーク 登録決定!
かねてより、南アルプスのユネスコエコパーク登録に向けて、行政や地域ぐるみで活動をしてまいりましたが、このたびスウェーデンで11日に開かれたユネスコMAB(人間と生物圏)計画国際調整理事会でめでたく、その登録が決まりました。
県民の森でも、南アルプスのユネスコエコパーク推薦が決定して以降、宿泊料割引などの応援キャンペーンを実施するなどの対応をしてまいりました。
これからユネスコエコパークに登録されたことで、よりいっそう多くのお客さまに自然体験と楽しい出会いを貴重な自然を舞台にした南アルプス・井川県民の森で、ご提供できるように頑張りたいと思います。
県民の森でも、南アルプスのユネスコエコパーク推薦が決定して以降、宿泊料割引などの応援キャンペーンを実施するなどの対応をしてまいりました。
これからユネスコエコパークに登録されたことで、よりいっそう多くのお客さまに自然体験と楽しい出会いを貴重な自然を舞台にした南アルプス・井川県民の森で、ご提供できるように頑張りたいと思います。
2014年6月11日水曜日
梅雨の1日
今日は、朝から弱い雨が降ったり止んだりの梅雨らしい1日でした。
雨の中の森林も、それはそれで空気が澄んでいて、なかなか気持ちの良いものです。
また弱い雨だと木々の葉っぱのおかげで、ほとんど濡れません。
テントサイト近くの炊飯棟の横に小川が流れていますが、カエルがおしゃべりしているように泣き合っていて可愛らしかったです。
雨の中の森林も、それはそれで空気が澄んでいて、なかなか気持ちの良いものです。
また弱い雨だと木々の葉っぱのおかげで、ほとんど濡れません。
テントサイト近くの炊飯棟の横に小川が流れていますが、カエルがおしゃべりしているように泣き合っていて可愛らしかったです。
2014年6月9日月曜日
ロッジ前のベニドウダン
今日は梅雨の中休みのような暖かい陽射しのある日和でした。
管理棟のあるロッジの前に「ベニドウダン」が咲いています。このところ梅雨入りで霧が深くなったりする日もありましたが、今日は久しぶりの明るい光に照らされて、きれいに咲いていました。
管理棟のあるロッジの前に「ベニドウダン」が咲いています。このところ梅雨入りで霧が深くなったりする日もありましたが、今日は久しぶりの明るい光に照らされて、きれいに咲いていました。
2014年6月8日日曜日
リバウエル井川スキー場の楽しいイベント
今日は県民の森の、となりにあるリバウエル井川スキー場の「なめこ」菌打ち体験におじゃましてきました!
たくさんおいしい「なめこ」ができるといいですね。
今回使用した「なめこ」の菌やしいたけの菌は一般に小さな円筒形のような形をしています。
それを、ドリルで穴を開けたほだ木に埋め込んでいきます。
ご参加の方々は熱心に取り組んでいらっしゃいました。完成したほだ木は日陰の多い所に、仮伏せされます。
2014年6月6日金曜日
互いに大切な木
今日は、きのうよりも暖かい雨でした。降ったり止んだり、時折晴れ間も見える変わりやすい天気の1日でした。
さて常設テントに大変珍しい2本の木があります。
ブナの木とひめしゃらが互いにくっついています。本当に相性がよかったんですね。
お互いとても大切な間柄なんだなと、微笑ましく、いつも見ています。
さて常設テントに大変珍しい2本の木があります。
ブナの木とひめしゃらが互いにくっついています。本当に相性がよかったんですね。
お互いとても大切な間柄なんだなと、微笑ましく、いつも見ています。
井川もみじマラソン
第31回井川もみじマラソンのご案内
今年度の井川もみじマラソンは会場を井川高原ゾーンに移して開催されます。
11月9日(日)リバウェル井川スキー場をスタートし県民の森を経由して山伏方面へのコースです。前日に県民の森へ宿泊して参加してみませんか?主催者HP http://ikawa.ooi-alps.jp/
今年度の井川もみじマラソンは会場を井川高原ゾーンに移して開催されます。
11月9日(日)リバウェル井川スキー場をスタートし県民の森を経由して山伏方面へのコースです。前日に県民の森へ宿泊して参加してみませんか?主催者HP http://ikawa.ooi-alps.jp/
2014年6月5日木曜日
2014年6月4日水曜日
井川を望む展望台
今日は昼過ぎから曇りで時折、冷たい霧がサーッと広場に現れて幻想的な光景でした。
写真はブナの木広場の奥にある展望台です。晴れた日は井川の家並みや景色が非常に美しく眺望できます。
ぜひ一度、来てみてください。
写真はブナの木広場の奥にある展望台です。晴れた日は井川の家並みや景色が非常に美しく眺望できます。
ぜひ一度、来てみてください。
2014年6月2日月曜日
2014年6月1日日曜日
園内紹介
今日も、とても良く晴れて気持ちの良い温もりが感じられる1日でした。
今日は日曜日とあって宿泊されるお客さまは少ないですが日帰りバーベキューのお客さまが2組いらっしゃいました。
7月と8月は宿泊のお客さまが多く、炊飯棟や野外卓も宿泊されるお客さまが優先されるので日帰りバーベキューは出来ませんが、それ以外の時期や宿泊されるお客さまが少ない日は日帰りバーベキューができることがあります。ご希望の方は詳細を管理棟までお問い合わせください。
「今度は、ぜひ泊まって遊びに来ます。」と笑顔で言ってくださった事がとても嬉しかったです。
写真はフリーサイトの奥にある遊歩道です。まちなかは暑い陽射しで歩いているだけで汗だくですが森の中の遊歩道は涼しくて足取りも軽くなります。気軽に歩けるコースですので安心です。
今日は日曜日とあって宿泊されるお客さまは少ないですが日帰りバーベキューのお客さまが2組いらっしゃいました。
7月と8月は宿泊のお客さまが多く、炊飯棟や野外卓も宿泊されるお客さまが優先されるので日帰りバーベキューは出来ませんが、それ以外の時期や宿泊されるお客さまが少ない日は日帰りバーベキューができることがあります。ご希望の方は詳細を管理棟までお問い合わせください。
「今度は、ぜひ泊まって遊びに来ます。」と笑顔で言ってくださった事がとても嬉しかったです。
写真はフリーサイトの奥にある遊歩道です。まちなかは暑い陽射しで歩いているだけで汗だくですが森の中の遊歩道は涼しくて足取りも軽くなります。気軽に歩けるコースですので安心です。
登録:
投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今日は自然体験キャンプ2日目です。県民の森センターまでハイキングに行って来ました。センターでは夜のご飯炊き用のアルミ缶かまどを作りました。(ばっちりおいしいご飯が炊けました。)夕方から小雨が降っているため残念ながらキャンプファイヤーは中止になってしまいました。 保護者の...
-
県民の森の隣のスキー場では夏スキーができます。6月はお休みとなりますが、7月20日~の土・日・祝日に営業をします。スキー板・防具等はレンタルできますのでお気軽にお立ち寄りください。食堂もあります。スキーをして県民の森に泊まってBBQというプランはどうでしょうか。スキー場には羊もい...
-
夏に入りましたね!連休中は県民の森に宿直だったので気にならなかったのですけど 家に帰った今 感じるのは 暑い! こんなに違うのか。。 夏なのですが 秋の話みたいですいません またまた きのこです。 ロッジの目の前にあまりに見事に生えていたので撮ってしまいました、図鑑で見ると傘が開...