皆さま、お疲れ様です。
毎日、毎日梅雨空がうっとおしいですね。
さて今週末は、今年1回目の「山コン@県民の森」が始まります。
今年は、現在のところ、男性10名、女性11名の計21名となっています。
皆さま、ロッジに相部屋で宿泊となります。冷蔵庫はございません。
朝晩は10℃くらいまで下がることもあります。長袖、長ズボンでお越しください。
2日ともお天気が良いことを願っています。
2016年6月29日水曜日
2016年6月28日火曜日
本日火曜日は定休日です。
皆さま、今日も、お疲れ様です。
なかなか梅雨が晴れず、週末のイベントも差し迫り、毎日お天気予報とにらめっこして、やきもきしています。
さて、本日火曜日は定休日です。7月と8月は無休で営業いたします。
なお、お電話の通常受付時間は朝、9時から夕方4時までです。
なかなか梅雨が晴れず、週末のイベントも差し迫り、毎日お天気予報とにらめっこして、やきもきしています。
さて、本日火曜日は定休日です。7月と8月は無休で営業いたします。
なお、お電話の通常受付時間は朝、9時から夕方4時までです。
2016年6月24日金曜日
週末到来です(^^♪
皆さま、お疲れ様です。
長かった1週間(?)も終わり待望の週末がやってきました。
今日の県民の森は午後に入ってからも曇り空の状態でしたが夕方近くになり雨が降ってきました。
今のところ、嬉しいことに明朝8時以降は、しだいに雨がやんで曇りとなる予報です。また日曜日は晴れそうです(^^♪
今日は、ひんやりしていましたが明日はちょっと暑くなるようです。
もう少し、梅雨とのお付き合いは続きそうですが、雨にも負けず頑張りたいところです。
明日は県民の森までの道中は長いですが、どうぞお気をつけてお越しくださいね。
長かった1週間(?)も終わり待望の週末がやってきました。
今日の県民の森は午後に入ってからも曇り空の状態でしたが夕方近くになり雨が降ってきました。
今のところ、嬉しいことに明朝8時以降は、しだいに雨がやんで曇りとなる予報です。また日曜日は晴れそうです(^^♪
今日は、ひんやりしていましたが明日はちょっと暑くなるようです。
もう少し、梅雨とのお付き合いは続きそうですが、雨にも負けず頑張りたいところです。
明日は県民の森までの道中は長いですが、どうぞお気をつけてお越しくださいね。
2016年6月23日木曜日
雨上がりの森は気持ちがいいです
みなさま、今日もお疲れ様です。
朝はドシャ降りの雨でしたが正午にかけて、ドンドンと晴れ間が広がり爽快この上ない好天になりました。
そして今日は最高気温が20℃まであがりました。
梅雨の晴れ間の間隙をついて毛布やマットレスの運び込みなど、お天気には、左右される日々が続いています。
この週末まで降ったり止んだりの梅雨空が続きそうですが、県民の森の水源は尾根の貴重な湧水ですから(安心してお飲みいただけるように殺菌・浄水されています)恵の雨と考えようと思います。
2016年6月22日水曜日
テントサイトのこと…
皆さま、お疲れ様です。
相変わらず、降ったり止んだりの梅雨空が続いていますね。
県民の森や井川に続く山道も深い霧に包まれて視界が悪くなっています。
井川までお車を運転される際は、昼夜を問わずご注意ください。
ところで、話は変わりますが常設テントやフリーサイトのご利用では、シャワーをはじめ入浴する施設は一切ありません。
県民の森公式サイトの情報を、ご参考にされますよう、よろしくお願いいたします。
相変わらず、降ったり止んだりの梅雨空が続いていますね。
県民の森や井川に続く山道も深い霧に包まれて視界が悪くなっています。
井川までお車を運転される際は、昼夜を問わずご注意ください。
ところで、話は変わりますが常設テントやフリーサイトのご利用では、シャワーをはじめ入浴する施設は一切ありません。
県民の森公式サイトの情報を、ご参考にされますよう、よろしくお願いいたします。
2016年6月21日火曜日
本日火曜日は定休日です。
皆さま、お疲れ様です。
またまた梅雨の長雨が始まってしまいましたね。
でも井川湖の水も、どんどんと少なくなっているので、大事な雨かもしれません。
さて、本日火曜日は定休日です。7月と8月は無休で営業いたします。
夏休みも迫ってまいりました!
お早目のご予約をお願いいたします。
予約状況のご確認は、こちらから➡http://kenmori.info/riyou.html
またまた梅雨の長雨が始まってしまいましたね。
でも井川湖の水も、どんどんと少なくなっているので、大事な雨かもしれません。
さて、本日火曜日は定休日です。7月と8月は無休で営業いたします。
夏休みも迫ってまいりました!
お早目のご予約をお願いいたします。
予約状況のご確認は、こちらから➡http://kenmori.info/riyou.html
2016年6月20日月曜日
週の始めは好天ですが…
皆さま、お疲れ様です。
月曜日は、よいお天気に恵まれましたが、この後のお天気が心配なところです。
特に明日にかけて静岡市内も激しい雨が降ると予報されています。
雨が強く降ったあとは、やはり井川や県民の森までの道路状況に注意が必要です。
県民の森では、警報以上の異常気象や、道路の土砂崩れやお客さまの安全が保証できない場合はキャンセル可能となっています。
県民の森からお電話連絡がありますので、よろしくお願いします。
お客さま理由のキャンセルについては規定により利用日から10日前の午後4時までにお電話連絡がありませんと、キャンセル料が100%かかってしまいますので、ご注意願います。
月曜日は、よいお天気に恵まれましたが、この後のお天気が心配なところです。
特に明日にかけて静岡市内も激しい雨が降ると予報されています。
雨が強く降ったあとは、やはり井川や県民の森までの道路状況に注意が必要です。
県民の森では、警報以上の異常気象や、道路の土砂崩れやお客さまの安全が保証できない場合はキャンセル可能となっています。
県民の森からお電話連絡がありますので、よろしくお願いします。
お客さま理由のキャンセルについては規定により利用日から10日前の午後4時までにお電話連絡がありませんと、キャンセル料が100%かかってしまいますので、ご注意願います。
2016年6月19日日曜日
梅雨の合間の晴れ間が嬉しいです。
みなさま、お疲れ様です。
今日は朝からすがすがしい1日の始まりでした。朝7時の気温は16℃でした。
この土日は県民の森でも、ほんわかと暖かかったので、市街地では、暑かったのだろうと思いました。
今日の日中は19℃ 曇りでした。
さて、梅雨時となり園内の芝生広場も、芝が伸びています。
みんなで芝生広場の芝刈り開始です!
2016年6月17日金曜日
梅雨の空から一転!
みなさま、お疲れ様です。
今日の気温は21℃でした。今日は1日中、快晴で素晴らしいお天気になりました。
ツイッターでも写真つきで紹介がありましたが今朝、出勤すると、同僚のクルマにカエルの卵が、くっついていました!
本当に、面白いですね!その下に親カエルが、やはりクルマのボディーにくっついていました。
本当に何を勘違いしたのでしょう?
普通は、木の枝に卵ができるのですが…
理由はともあれ、無事にひとまず安全な所へお引越しとなりました。
不思議なこともありますねぇ…(笑)
2016年6月16日木曜日
クマにご注意を
みなさま、お疲れ様です!
今日の県民の森も梅雨らしいシトシト雨の1日になってしまいました。
空梅雨というのも、問題ですがキャンプ場にとっては週末だけでも晴れて欲しいと心から願います(笑)
幸い、明日からは、お天気も回復して暑くなりそうです。
ところで最近は山間部などでクマに関するニュースが増えています。
お腹を空かせた状態のクマは絶えず食べ物を求めて活動しています。
県民の森は標高が高く手つかずの自然が多く残る県立自然公園です。
園内においてクマが出現したことは今まで、ありませんが大自然の懐に位置しています。
森の中をハイキングする際は油断しないでクマよけ鈴やラジオなど音が出るものを携行して楽しく安全にハイキングなどしたいですね。
2016年6月15日水曜日
県民の森「写真コンクール」
皆さま、お疲れさまです。
今日も、県民の森は梅雨らしい曇り空の1日でした。
明日は、もうほぼ1日、雨かもしれません。
梅雨時は、気分的にも晴れないかもしれませんが、元気に乗り切っていきましょうね。
さて、今年は「県民の森写真コンクール」を開催いたします。
応募受付期間は、7月から10月です。
今年度から、ホームページに応募作品を掲示して、ホームページ内で好きな作品に1票を投じることができるようなWEB投票も追加できるように、現在、研究中です。
県民の森の魅力が伝わるような素敵な作品をお待ちしております。
詳しくはこちらからご確認ください➡http://kenmori.info/shashincontest.html
今日も、県民の森は梅雨らしい曇り空の1日でした。
明日は、もうほぼ1日、雨かもしれません。
梅雨時は、気分的にも晴れないかもしれませんが、元気に乗り切っていきましょうね。
さて、今年は「県民の森写真コンクール」を開催いたします。
応募受付期間は、7月から10月です。
今年度から、ホームページに応募作品を掲示して、ホームページ内で好きな作品に1票を投じることができるようなWEB投票も追加できるように、現在、研究中です。
県民の森の魅力が伝わるような素敵な作品をお待ちしております。
詳しくはこちらからご確認ください➡http://kenmori.info/shashincontest.html
2016年6月14日火曜日
今日は 「井川森林組合 第65回通常総会」 です。
みなさま、お疲れ様です。
本日、火曜日は「県民の森定休日」です。園内の散策は自由です。
7月と8月は無休で営業いたします。
さて本日6月14日は県民の森施設の指定管理者である「井川森林組合」の定時総会が静岡市役所井川支所内ホールにて挙行されました。
日本の林業は依然として、安価な輸入木材に押されて厳しい経営環境が続いています。
そういった状況にはあるものの、組合員さまをはじめ、関係各位さまのご支援、ご協力をいただきまして、一定の成果を残すことができました。
井川森林組合役職員を代表して心より御礼申し上げます。
今後とも、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
話はガラッと変わりますが来月、開催の「山コン@県民の森OVER40」お申込みいただきましたみなさまに、ご案内など必要な書類を一式郵送しております。
イベントの性質上、急なキャンセルは他の参加者様のご迷惑になりますので、ご参加いただきますようお願いいたします。
ご不明な点などありましたら、県民の森管理事務所までお問い合わせください。
本日、火曜日は「県民の森定休日」です。園内の散策は自由です。
7月と8月は無休で営業いたします。
さて本日6月14日は県民の森施設の指定管理者である「井川森林組合」の定時総会が静岡市役所井川支所内ホールにて挙行されました。
日本の林業は依然として、安価な輸入木材に押されて厳しい経営環境が続いています。
そういった状況にはあるものの、組合員さまをはじめ、関係各位さまのご支援、ご協力をいただきまして、一定の成果を残すことができました。
井川森林組合役職員を代表して心より御礼申し上げます。
今後とも、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
話はガラッと変わりますが来月、開催の「山コン@県民の森OVER40」お申込みいただきましたみなさまに、ご案内など必要な書類を一式郵送しております。
イベントの性質上、急なキャンセルは他の参加者様のご迷惑になりますので、ご参加いただきますようお願いいたします。
ご不明な点などありましたら、県民の森管理事務所までお問い合わせください。
2016年6月13日月曜日
「山コン@県民の森OVER40」参加受付終了しました。
皆さま、おはようございます!
月曜日は、あいにく雨模様でスタートになりました。
さて、昨日をもって、「山コン@県民の森OVER40」のご参加申込みを終了させていただきました。
たくさんのお申込みを頂きまして、誠に有難うございました!
おかげさまで、本日現在、男性9名・女性12名の合計21名となりました。
本日、ご参加申込みをされた皆さま、全員にご案内等の郵便を発送いたします。
お手元に届き次第、すぐにご確認いただければと思います。
ご不明な点等ございましたら、お手数ですがお電話にてお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。
月曜日は、あいにく雨模様でスタートになりました。
さて、昨日をもって、「山コン@県民の森OVER40」のご参加申込みを終了させていただきました。
たくさんのお申込みを頂きまして、誠に有難うございました!
おかげさまで、本日現在、男性9名・女性12名の合計21名となりました。
本日、ご参加申込みをされた皆さま、全員にご案内等の郵便を発送いたします。
お手元に届き次第、すぐにご確認いただければと思います。
ご不明な点等ございましたら、お手数ですがお電話にてお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。
2016年6月11日土曜日
「山コン@県民の森OVER40」エントリーお急ぎください!
皆さま、お疲れ様です。
幸いにも、この土日はお天気が良さそうです。
アメダスの気温を見ると静岡市街も井川も、だいたい24℃前後で、過ごしやすいですね。
県民の森は、さらに涼やかで澄んだ森林の空気が心地良いです。
さて「山コン@県民の森OVER40」のご応募可能期間が迫っています!
あと少し、女性のご応募があれば、大変有り難いです。どうぞよろしくお願いします!
お申し込みは、イベント情報内の「山コン」エントリーフォームからどうぞ!
➡http://kenmori.info/ibento.html
幸いにも、この土日はお天気が良さそうです。
アメダスの気温を見ると静岡市街も井川も、だいたい24℃前後で、過ごしやすいですね。
県民の森は、さらに涼やかで澄んだ森林の空気が心地良いです。
さて「山コン@県民の森OVER40」のご応募可能期間が迫っています!
あと少し、女性のご応募があれば、大変有り難いです。どうぞよろしくお願いします!
お申し込みは、イベント情報内の「山コン」エントリーフォームからどうぞ!
➡http://kenmori.info/ibento.html
2016年6月10日金曜日
天気の差にビックリ
皆さま、お疲れ様です。
今日の県民の森は、午前中は晴れていましたが、次第に曇って雨が降り出しそうな感じでした。
管理棟の部屋は、少々寒々しいため、ストーブがついてたりしましたが、わたくし街中に降りて来たら、今度は暑くてビックリ!
土日と何とかお天気が続けばいいですね!
今日の県民の森は、午前中は晴れていましたが、次第に曇って雨が降り出しそうな感じでした。
管理棟の部屋は、少々寒々しいため、ストーブがついてたりしましたが、わたくし街中に降りて来たら、今度は暑くてビックリ!
土日と何とかお天気が続けばいいですね!
2016年6月9日木曜日
キャンプ場のマナー
みなさま、今日も大変お疲れ様です。
井川も、とうとう梅雨入りです。雨が降ったり止んだりの梅雨らしい1日でした。
さて、夏場にかけて、どちらのキャンプ場でも、賑わいをみせる時期となっていきます。
県民の森では、特にテントサイト(フリー・常設テント)でのマナー向上が必要と思われます。
ログハウス、ロッジは、まだ建物なので話し声など聞こえにくいですが、テントの幕1枚では声は筒抜けですから、注意が必要と思います。
また地面からの直火は禁止です。
お互い気持ち良く楽しめるようにマナーを大切にしたいものです。
井川も、とうとう梅雨入りです。雨が降ったり止んだりの梅雨らしい1日でした。
さて、夏場にかけて、どちらのキャンプ場でも、賑わいをみせる時期となっていきます。
県民の森では、特にテントサイト(フリー・常設テント)でのマナー向上が必要と思われます。
ログハウス、ロッジは、まだ建物なので話し声など聞こえにくいですが、テントの幕1枚では声は筒抜けですから、注意が必要と思います。
また地面からの直火は禁止です。
お互い気持ち良く楽しめるようにマナーを大切にしたいものです。
2016年6月8日水曜日
概ねよい天気でした
みなさま、お疲れ様です。
朝方の天気は曇りで肌寒いくらいでした。
しかし昼頃からは日差しも出始めて、すごしやすい陽気になりました。日中は16℃くらいでした。
ハルゼミも、ほぼ終日鳴いていました。
2016年6月7日火曜日
本日火曜日は定休日です。
皆さま、お疲れ様です。
本日火曜日は定休日です。7月と8月は無休で営業いたします。
なお園内の散策は自由です。
7月開催予定の
「山コン@県民の森OVER40」 女性参加者さま大募集中です。どしどしご応募ください。
詳しいご案内はこちらから➡http://kenmori.info/ibento.html
本日火曜日は定休日です。7月と8月は無休で営業いたします。
なお園内の散策は自由です。
7月開催予定の
「山コン@県民の森OVER40」 女性参加者さま大募集中です。どしどしご応募ください。
詳しいご案内はこちらから➡http://kenmori.info/ibento.html
2016年6月6日月曜日
標高が高いんです
皆さま、お疲れ様です。
今日は月曜日、また1週間、元気にがんばりましょうね!
今日は、晴れ間が出て暑くなりましたがご午後から雲が広がってきました。
天気予報を見る限り、この先も曇りのお天気が続きそうです。
さて突然ですが、街から持って来たシュークリームが県民の森ではこんな感じになります!
気圧が低いため密閉された袋は、このように膨らみます!
私は、小さい頃に富士山の5合目に行った時に、持って来たポテトチップスの袋がものすごく膨らんでいて面白いと思ったことを思い出します(笑)
気温の差もさることながら、いろんな発見も多い県民の森です。
今日は月曜日、また1週間、元気にがんばりましょうね!
今日は、晴れ間が出て暑くなりましたがご午後から雲が広がってきました。
天気予報を見る限り、この先も曇りのお天気が続きそうです。
さて突然ですが、街から持って来たシュークリームが県民の森ではこんな感じになります!
気圧が低いため密閉された袋は、このように膨らみます!
私は、小さい頃に富士山の5合目に行った時に、持って来たポテトチップスの袋がものすごく膨らんでいて面白いと思ったことを思い出します(笑)
気温の差もさることながら、いろんな発見も多い県民の森です。
2016年6月5日日曜日
山コン@県民の森OVER40 女性参加者大募集!
いよいよ梅雨入りでしょうか。
今日は、朝から雨でしたが、午後は次第に上がり夕方には日差しがまぶしい程になりました。
来月実施予定の「山コン@県民の森OVER40」ですが現在、女性の参加者様が少ないです。
自力で来るのは、やはり大変と思いますが、何とかご参加をお願いします!
エントリーは「イベント情報ページ内」こちらから➡http://kenmori.info/ibento.html
今日は、朝から雨でしたが、午後は次第に上がり夕方には日差しがまぶしい程になりました。
来月実施予定の「山コン@県民の森OVER40」ですが現在、女性の参加者様が少ないです。
自力で来るのは、やはり大変と思いますが、何とかご参加をお願いします!
エントリーは「イベント情報ページ内」こちらから➡http://kenmori.info/ibento.html
2016年6月4日土曜日
井川の歳時記
皆さま、お疲れ様です。
今日は、昨日よりも幾分暖かくなりました。どうも静岡県が梅雨入りするのも近そうです。
7月と8月は県民の森も最も賑わう頃ですが井川の村でも楽しい催しが目白押しです。
●7月16日
南アルプス山開き 場所は畑薙第一ダム
●8月15日
井川夏祭り 場所は井川支所広場
●8月26日~27日
ヤマメ祭り 場所は諏訪神社(田代)
(田代諏訪神社例大祭)
県民の森とあわせて、どうぞご利用ください。
今日は、昨日よりも幾分暖かくなりました。どうも静岡県が梅雨入りするのも近そうです。
7月と8月は県民の森も最も賑わう頃ですが井川の村でも楽しい催しが目白押しです。
●7月16日
南アルプス山開き 場所は畑薙第一ダム
●8月15日
井川夏祭り 場所は井川支所広場
●8月26日~27日
ヤマメ祭り 場所は諏訪神社(田代)
(田代諏訪神社例大祭)
県民の森とあわせて、どうぞご利用ください。
2016年6月3日金曜日
市道閑蔵線は通行止めです
みなさまお疲れ様です。
ようやく花金になりました。
今のところ今度の週末もお天気は良さそうです。
今朝の井川や県民の森は快晴でしたが寒かったです。
外の気温計は8時頃に8℃を示していました。
さて道路状況のことについてですが、 市道の閑蔵線が現在のところ土砂崩れの影響で終日不通になっています。
川根本町から市道閑蔵線を通り井川本村を経由して県民の森まで来ることはできませんので、くれぐれもご注意ください。
県民の森へは、県道189号線か県道27号線でお越し下さい。
最新の道路状況については静岡市ホームページなどでご確認ください。
2016年6月2日木曜日
静かな森
みなさま、お疲れ様です。
朝晩との気温差が大きくなったり季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですがお元気にお過ごしでしょうか?
県民の森では朝が冷え込みました。
今朝、8時過ぎの気温は11℃でした。
気持よく晴れた朝で空気がおいしいのですがひんやりとしていました。
ハルゼミも鳴いて清々しい県民の森です。
お昼までは、晴れ間が続いていましたが昼過ぎから雲が広がり、今度は静かな森に変わっていきました。
2016年6月1日水曜日
爽やかな1日
みなさま、お疲れ様です。
いよいよ今日から6月ですね! いつもながら月日が流れるのは早いなと思います。
今日は、ちょっと変わりやすいお天気。朝からよく晴れていて暖かく(15℃)爽やかでハルゼミの大合唱が心地よかったです。
日中は曇ったり晴れたりしましたが、それに合わせてハルゼミも晴れると鳴きはじめ、曇ると、ぴたっと鳴きやんでしまいます。
本当に日の光や気温に敏感なんだなぁと思いました。
6月に入り、県民の森もきびしい冷え込みは、ほぼなくなってきましたが、標高1500メートルの尾根にありますから、特にテントサイトのご利用では、まだ油断はできません…
屋内でもまだストーブをつけたりけしたりしています。まったく暖房が要らないのは7月8月くらいでしょうか。
時々、エアコンはついていないのですか?というお問い合わせがありますが、ここ県民の森では夏場でも冷房は必要ないんです。
自然のクーラーを満喫してくださいね!
さて7月のご予約も、しだいに多くなってまいりました!
みなさま、ご予約いただき誠にありがとうございます!
希望の日にちや宿泊施設が取れなくなってしまわないように、お早目のご予約をお願いしますね。
登録:
投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今日は自然体験キャンプ2日目です。県民の森センターまでハイキングに行って来ました。センターでは夜のご飯炊き用のアルミ缶かまどを作りました。(ばっちりおいしいご飯が炊けました。)夕方から小雨が降っているため残念ながらキャンプファイヤーは中止になってしまいました。 保護者の...
-
県民の森の隣のスキー場では夏スキーができます。6月はお休みとなりますが、7月20日~の土・日・祝日に営業をします。スキー板・防具等はレンタルできますのでお気軽にお立ち寄りください。食堂もあります。スキーをして県民の森に泊まってBBQというプランはどうでしょうか。スキー場には羊もい...
-
夏に入りましたね!連休中は県民の森に宿直だったので気にならなかったのですけど 家に帰った今 感じるのは 暑い! こんなに違うのか。。 夏なのですが 秋の話みたいですいません またまた きのこです。 ロッジの目の前にあまりに見事に生えていたので撮ってしまいました、図鑑で見ると傘が開...