みなさま、お疲れさまです。
今日も、暑い1日でしたね。
さて、南アルプスの地下に25キロに及ぶトンネルを掘る計画で地下水がトンネルなどに流れ込んで、南アルプスの大井川の水が減少する事が指摘されています。
地元の井川漁協や魚の保護に取り組む市民団体が本日、名古屋市のJR東海本社を訪れて環境問題に関する対策について要望しました。
自然環境はかけがえのない財産です。
県民の森も生態系の変化が見られるようなところが若干ありますが、先日、蛍がたくさん見られたと聞くと、とっても嬉しい気持ちになります。
環境をまず優先して工事して欲しいなと思います。
2016年7月20日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...
-
今日は県民の森の、となりにあるリバウエル井川スキー場の「なめこ」菌打ち体験におじゃましてきました! 今回使用した「なめこ」の菌やしいたけの菌は一般に小さな円筒形のような形をしています。 それを、ドリルで穴を開けたほだ木に埋め込んでいきます。 ご参加の...
-
この土日は1泊2日の日程で「山コン@県民の森OVER40」が開催されました。 お天気は両日とも雨となってしまい、予定されていた山伏への「日の出登山」をはじめ夜のキャンプファイヤーも中止を余儀なくされるなど大幅な変更を強いられることとなってしまいました。 ご参加いただきまし...
0 件のコメント:
コメントを投稿