日曜日、一雨去って暖かいお出かけ日和になりました。
三寒四温と言われるように、まだ寒い日に注意が必要ですね。
2月も残すところ、あと1週間あまりとなりました。井川でも梅が開花して春の訪れが感じられるようになりました。
暖かい週末は、南アルプスでリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
今日、ご紹介したいのは中部電力井川展示館です。
静岡市街から井川へ登って来ると、トンネルを抜けて井川五郎ダムの堰堤を通る時に、目線をやや上にすると車の中から見えてきます。
館内は、とてもきれいで、時間がゆったりしていて大変心地よい雰囲気です。
ダム好きには、たまらない施設ですし、展望サロンもあり見晴らし抜群、ご家族連れでも十分楽しめます。
道路に関して、県道189号線は平日に工事のため時間帯交通規制があります。土日については規制はありませんがご確認の上お越しくださいね。
中部電力 井川展示館のホームページは
こちらから➡http://www.chuden.co.jp/ikawa-pr/guide/pavilion.html
2016年2月21日日曜日
2016年2月15日月曜日
この時期らしからぬ風景…
みなさま、お疲れ様です。スタッフの「なつはな」です。
先週末は強い雨が止んだと思いきや気温はグングンと上がり各地で春一番が観測されました。
静岡市平野部では22℃を超えて一気に季節が進んだ陽気になりました。
今日は週の始まり、月曜日。
昨晩までは井川地域も、暖かい風が強く吹いたり時折雨が降ってきたりと落ち着かないお天気でしたが夜半過ぎには次第におさまり、今朝は穏やかな快晴となりました。
お天気がよいついでに?ではないですが今日、午前中に県民の森まで行ってまいりました!
この時期としては珍しいほど道路上や園内も雪は、ほとんど残っておらず、写真で見るとまるで2月の中旬に撮影したとは思えない感じです!
県民の森に雪がないのはいいのですが、この暖かさで大変悩ましいのは、お隣の「リバウェル井川スキー場」さんです。
なにぶんお天気には逆らえませんが冬は冬らしく、夏は夏らしくとはいかなくなっているというか変わりやすいのが昨今のお天気ですね…。
でも今なら、冬用タイヤでなくても井川までの峠道は越えられます!
(早朝などは凍結にご注意を!)
また道路上には落石や枝などが落ちていますから、スピードは控えめに、対向車等にも十分注意してくださいね。
先週末は強い雨が止んだと思いきや気温はグングンと上がり各地で春一番が観測されました。
静岡市平野部では22℃を超えて一気に季節が進んだ陽気になりました。
今日は週の始まり、月曜日。
昨晩までは井川地域も、暖かい風が強く吹いたり時折雨が降ってきたりと落ち着かないお天気でしたが夜半過ぎには次第におさまり、今朝は穏やかな快晴となりました。
お天気がよいついでに?ではないですが今日、午前中に県民の森まで行ってまいりました!
この時期としては珍しいほど道路上や園内も雪は、ほとんど残っておらず、写真で見るとまるで2月の中旬に撮影したとは思えない感じです!
ロッジ前の道路から撮影↓
ロッジ前から第3駐車場↓
(昨年、2月2日に撮影したロッジ前↓)
県民の森に雪がないのはいいのですが、この暖かさで大変悩ましいのは、お隣の「リバウェル井川スキー場」さんです。
なにぶんお天気には逆らえませんが冬は冬らしく、夏は夏らしくとはいかなくなっているというか変わりやすいのが昨今のお天気ですね…。
でも今なら、冬用タイヤでなくても井川までの峠道は越えられます!
(早朝などは凍結にご注意を!)
また道路上には落石や枝などが落ちていますから、スピードは控えめに、対向車等にも十分注意してくださいね。
2016年2月13日土曜日
素晴らしい眺め
みなさま、お疲れさまです。スタッフの「なつはな」です。
せっかくの週末ですが、お天気は下り坂です…。でも気温は高くて今日の午前中は、久しぶりに春を感じさせるような暖かな空気が感じられました!
まだまだ気温の変化は大きいと思うので凍結や雪の備えも必要ですが、一雨ごとに確実に春が近づいてくれたらいいなあと思います。
昨年に続き今年も、リバウェル井川スキー場の手前辺りの市有林において「しいたけ」栽培に使用する原木を作ったり、作業道を作る現場にいきました。
ここの現場は見晴らしが抜群で私は一番好きな場所です。間伐した林野と違って皆伐した場所なので日当たりが良く作業中は汗だくになるほどです。
井川地域の上空は、よく飛行機が通ります。この場所は空も360度の大パノラマです!
私は、飛行機が大好きなので、昼休みに飛行機が通過すると「どこへ行くのかな?」とか「飛行機から南アルプスを眺めてみたいな」とか物思いにふけってしまいます(笑)
リバウェル井川スキー場の付近は道路からでも眺めのよいポイントがあります。
お天気が良い日に、どうぞ井川へドライブしてみてくださいね!
せっかくの週末ですが、お天気は下り坂です…。でも気温は高くて今日の午前中は、久しぶりに春を感じさせるような暖かな空気が感じられました!
まだまだ気温の変化は大きいと思うので凍結や雪の備えも必要ですが、一雨ごとに確実に春が近づいてくれたらいいなあと思います。
昨年に続き今年も、リバウェル井川スキー場の手前辺りの市有林において「しいたけ」栽培に使用する原木を作ったり、作業道を作る現場にいきました。
ここの現場は見晴らしが抜群で私は一番好きな場所です。間伐した林野と違って皆伐した場所なので日当たりが良く作業中は汗だくになるほどです。
眼下には井川の本村や奥の集落、南アルプスが眺望できます↓
井川地域の上空は、よく飛行機が通ります。この場所は空も360度の大パノラマです!
私は、飛行機が大好きなので、昼休みに飛行機が通過すると「どこへ行くのかな?」とか「飛行機から南アルプスを眺めてみたいな」とか物思いにふけってしまいます(笑)
リバウェル井川スキー場の付近は道路からでも眺めのよいポイントがあります。
お天気が良い日に、どうぞ井川へドライブしてみてくださいね!
2016年2月7日日曜日
春が近づいていますね
みなさま、お疲れさまです。スタッフの「なつはな」です。
2月に入り、まだまだ寒い日々が続きますが日に日に季節は春に向けて動いていると実感します。
夕方の5時になると、この前までは「真っ暗!」でしたが、最近は「まだ十分明るいな」と感じます。
先週までいた井川の森林整備の現場で、可愛らしく、ポツンと咲いていた花に私は、ちょっと感激してしまいました。それは「ミツマタ」です!
2月に入り、まだまだ寒い日々が続きますが日に日に季節は春に向けて動いていると実感します。
夕方の5時になると、この前までは「真っ暗!」でしたが、最近は「まだ十分明るいな」と感じます。
先週までいた井川の森林整備の現場で、可愛らしく、ポツンと咲いていた花に私は、ちょっと感激してしまいました。それは「ミツマタ」です!
ミツマタ(三椏・三又・三枝とも)
この「ミツマタ」は春が近づくと、待ちかねたように咲き始める花のひとつで春を予告するように淡い黄色の花を一斉に咲かせます。
写真を撮影した時点では、まだ咲き初めで「つぼみ」でしたが開花すると、甘くて良い香りがするそうです。
こちらの森林整備現場は井川の本村の対岸がわにあって、作業道からは井川の本村が一望出来ます!
今年は比較的、雪も少なく森林の現場にとっては作業しやすい環境と思いますが急な斜面での伐採が、ほとんどです。
安全第一で、頑張りますね!
登録:
投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今日は自然体験キャンプ2日目です。県民の森センターまでハイキングに行って来ました。センターでは夜のご飯炊き用のアルミ缶かまどを作りました。(ばっちりおいしいご飯が炊けました。)夕方から小雨が降っているため残念ながらキャンプファイヤーは中止になってしまいました。 保護者の...
-
県民の森の隣のスキー場では夏スキーができます。6月はお休みとなりますが、7月20日~の土・日・祝日に営業をします。スキー板・防具等はレンタルできますのでお気軽にお立ち寄りください。食堂もあります。スキーをして県民の森に泊まってBBQというプランはどうでしょうか。スキー場には羊もい...
-
夏に入りましたね!連休中は県民の森に宿直だったので気にならなかったのですけど 家に帰った今 感じるのは 暑い! こんなに違うのか。。 夏なのですが 秋の話みたいですいません またまた きのこです。 ロッジの目の前にあまりに見事に生えていたので撮ってしまいました、図鑑で見ると傘が開...