梅雨ということで連日 雨が多いですね、TOPシーズンに向け園内の草刈 真っ最中です。雨が多いので森の中にはきのこが多く生えています。日本には5000種類くらいあるらしく 名前がついてるのは2000種類らしいです。写真のきのこを調べてみたけど わかりません。というか似たものがあるけど特定できないです 黄色っぽいのは
ヌメリスギタケモドキ (モエギタケ科、スギタケ属)Pholiota aurivella (Batsch : Fr.) Kummer? 美味しいらしい。
もしくはアミタケ (イグチ科、ヌメリイグチ属)
S. bovinus (L.: Fr.) O. Kuntze?これも食べれる。
コガネヤマドリ (イグチ科、ヤマドリタケ属)
Boletus auripes Peck 食?
まだまだ似たようなのがあるので・・・。見た目はモチモチしていそうな感じ。
赤いきのこは
ベニテングタケ (テングタケ科、テングタケ属)Amanita muscaria (L. : Fr.) Hooker 毒
チシオハツ (ベニタケ科、ベニタケ属)Russula sanguinea (Bull.) Fr. 毒?
どっちか かな?
いづれにしろ 食べようとは思いませんけど。 でも草刈の機械があたって こっぱ微塵に飛び散ることがあるんだけど 目にはいったら危ないのかな~? 気をつけます。。
0 件のコメント:
コメントを投稿