2017年6月29日木曜日

ユウレイタケ

林床にこの時期頻繁に見られる、白いモノ。
植物だかなんだかわからないけれど、やけに目立つ白いモノ。
夜にぼんやり光る白いモノ。
見慣れないと少し気味悪いかもしれませんが、ギンリョウソウという植物です。
きのこ経由で栄養を得るという凄いやつです。
比較的平地に住んでいた時は、すごく目面しくて凄いモノを見つけた気でいましたが、県民の森ではしばしば目に入ってきます。
銀の竜の草です、ぜひご覧ください。


2017年6月26日月曜日

山コン@県民の森

ようやく雨に恵まれ始め、梅雨らしくなってきました。
土曜日、日曜日と恒例の山コン@県民の森を開催いたしました。
天気が心配でしたが、参加者さんの行いがよかったのか、肝心な時には雨が止んでいるという奇跡の二日間となりました。
私自体は、司会が初めてだったので、すこし緊張いたしましたが、参加者さんに支えられてなんとか最後までこなすことができました。みなさんキャラクターがあって、それらが交わりあって、楽しいひと時となりました。
カップルが成立し、来年にでも遊びに来てくれることを願っています。

2017年6月16日金曜日

空梅雨



天気のいい日が続いています。暑さもなく至って快適な県民の森。
朝はこんな風景が道中から見られます。湖の青がとても綺麗。雲の影が写っている山も素敵です。
ここのところ朝の気温はだいたい10℃。それほど寒くもなく、気持ちがいいです!
ほんとう晴れつづき・・・すこーし雨が降って欲しいです。水不足。

2017年6月11日日曜日

時の記念日

昨日6月10日は「時の記念日」でした。
なんだか毎年のように意識をしてしまう日で、個人的にかなり真剣に「時間」について考える日です。
小学生の時だったか、時の記念日のポスターを描いてからずっと覚えています。
普段ほとんど考えないもの、身の回りにはたくさんあります。それを見つめ直すことが少しでもできたなら、充実した時間になるような気がしています。
県民の森の広場には、どこにでも見られるムラサキサギゴケがあります。かわいらしい小さい花です。

2017年6月7日水曜日

ベニドウダン

肌寒い日が続いています。今日は朝から温度が上がらず、夕方帰る時まで10℃を指したままでした。ロッジの周りに見られる、提灯型の小さい赤い花。ドウダンツツジの仲間のベニドウダンです。可愛らしい花です。まるで赤い実がなっているかのよう。緑の中によく映えます。

2017年6月4日日曜日

好天気つづき

なんだか風が強く、体感温度が低く感じられるこの頃です。
階段を直していると、ついにエゾハルゼミの初鳴きを確認しました。
去年に比べると、二週間近くも遅かったのではないでしょうか。
涼しげな声がこれから増えてくるのが楽しみです。
古くなった階段を交換しています

2017年6月1日木曜日

モリアオガエルの卵

なかなか街では見かけることが少ないモリアオガエルの卵。
山間地では、割と普通に見ることができます。県民の森にも何箇所か毎年卵塊が見られる場所があります。
数えたことはありませんが、500 匹はオタマジャクシがいるのではないでしょうか。小さい体でよくもこんなに大きな塊を生み出すパワーがあるな、と感心します。
これから雨がよく降る時期になると、少しずつ塊が水っぽく垂れていきます。この変化を見るのが楽しみな遠藤です。

豊作?

今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...