2月も本日を含め後3日となりました。このところのぽかぽか陽気の影響で今日は井川も雨です。
しかしまだまだ油断はできません。3月中は雪は平気で降りますから。
県民の森の27年度のオープンの4月18日(土)に向けてスタッフもそろそろ準備でいそがしくなります。23日には静岡駅前地下道(松坂屋方面)に宣伝看板を出しました。通った時は見て下さい。
2015年2月26日木曜日
2015年2月17日火曜日
今日も雪になりました!
きのうまで、今日は冷たい雨で済むのか、はたまた雪になってしまうのか、予想が難しいなぁと思っていましたが、結局、雪になりました!
というのも、きのうは、わりと寒くはなく、自宅のお部屋のファンヒーターも、するすると設定温度にあがっていったので、私は欣喜雀躍したものでした。
↑…(説明を加えますと)…
私は昔のおうちに住んでいるので、ただでさえ外気温が低いことに加えて、暖房効果が控えめで、さっぱり設定温度(14℃)に達しないためファンヒーターさんは、いつも全力で働いてくれるのですが、灯油の消費も早くなってしまうので、早く設定温度に達すると、節約第一のケチンボな私は小躍りするほど嬉しくてたまらなくなってしまうのです(笑)
ちょと話がそれてしまいましたが、そんなことで今日は冷たい雨で済むのかなと思いきや、やっぱり雪になりました。
でも、午前中は湿った雪が降ったものの昼ごろには徐々に雨に変わり、ブログを書いている今(午後3時30分)は、井川本村では、小降りになっています。
県道は、ところどころで着雪していますが、そんなに深くはなっていないようです。でも湿った雪もスリップしやすいのでカーブでは細心の注意が必要ですね。
県道から、井川少年自然の家さん、林道小河内線に続く道の入り口付近↓
ちなみに撮影した時間は本日2月17日の午前10時すぎです。今後の天気にもよりますが、しばらくは、凍結などに十分な注意が必要となりそうです。
予報では、明日もお天気が下り坂みたいです。今の気温で推移すると少なくとも峠は雪になります。
梅の開花など春の足音も近いところまできていますが、あともう少し冬の備えをきちんとしたいところですね。
2015年2月11日水曜日
毎日、寒いですねー。
ブログの更新が遅れてしまい申し訳ありません。
何だかいつもの口癖みたいになってしまいますが、月日が流れるのは早いものでもう2月ですね。
夕方は、日が落ちるのが、だいぶゆっくりしてきましたね。
本当に毎日、寒い日が続きこの冬最強の寒波到来と、ニュースでは幾度も聞かれますが、季節は着実に春に向かっていると思って、この厳しい寒さに負けないように、あとちょっと頑張りたいなと思います。
2月に入ってから、いよいよ雪シーズン到来といったところでしょうか。
下の写真は2月2日に撮影した県民の森ロッジです。雪深いロッジもなかなか趣があります。
まだ先の話ですが新年度営業開始の準備では真っ先に、通路などの除雪作業に取り掛からなくてはならないかもしれませんね。
私が最近行っている作業道開設の現場でも、標高が県民の森より低いとは言え、なかなかの
雪の量です。
下の写真は2月5日に撮影した写真です。井川の各地の作業現場でも雪が降り、除雪作業におわれています。
今日は建国記念日で休日となりましたが、日中、風が出たものの太陽の光が暖かい1日でしたね。
引き続き寒さ対策は万全にして元気に冬を乗り切っていきたいですね。
何だかいつもの口癖みたいになってしまいますが、月日が流れるのは早いものでもう2月ですね。
夕方は、日が落ちるのが、だいぶゆっくりしてきましたね。
本当に毎日、寒い日が続きこの冬最強の寒波到来と、ニュースでは幾度も聞かれますが、季節は着実に春に向かっていると思って、この厳しい寒さに負けないように、あとちょっと頑張りたいなと思います。
2月に入ってから、いよいよ雪シーズン到来といったところでしょうか。
下の写真は2月2日に撮影した県民の森ロッジです。雪深いロッジもなかなか趣があります。
まだ先の話ですが新年度営業開始の準備では真っ先に、通路などの除雪作業に取り掛からなくてはならないかもしれませんね。
私が最近行っている作業道開設の現場でも、標高が県民の森より低いとは言え、なかなかの
雪の量です。
下の写真は2月5日に撮影した写真です。井川の各地の作業現場でも雪が降り、除雪作業におわれています。
今日は建国記念日で休日となりましたが、日中、風が出たものの太陽の光が暖かい1日でしたね。
引き続き寒さ対策は万全にして元気に冬を乗り切っていきたいですね。
登録:
投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今日は自然体験キャンプ2日目です。県民の森センターまでハイキングに行って来ました。センターでは夜のご飯炊き用のアルミ缶かまどを作りました。(ばっちりおいしいご飯が炊けました。)夕方から小雨が降っているため残念ながらキャンプファイヤーは中止になってしまいました。 保護者の...
-
県民の森の隣のスキー場では夏スキーができます。6月はお休みとなりますが、7月20日~の土・日・祝日に営業をします。スキー板・防具等はレンタルできますのでお気軽にお立ち寄りください。食堂もあります。スキーをして県民の森に泊まってBBQというプランはどうでしょうか。スキー場には羊もい...
-
夏に入りましたね!連休中は県民の森に宿直だったので気にならなかったのですけど 家に帰った今 感じるのは 暑い! こんなに違うのか。。 夏なのですが 秋の話みたいですいません またまた きのこです。 ロッジの目の前にあまりに見事に生えていたので撮ってしまいました、図鑑で見ると傘が開...