このところは県民の森も1日を通してよく晴れ渡っています。
先日スタッフ3名で、主にテントサイト付近の遊歩道に沿って歩きながら枯れて倒れそうな支障木を伐採する作業を行いました。
県民の森は手つかずの自然をそのままに出来るだけ人間の手を加えないようにしていますが枯れてしまったり、腐ってしまった木は、いつ倒れてしまうか分からないため事前の伐採が必要です。
遊歩道から流れの広場に来て、テントサイトに向かって歩いていると道の脇を流れる小さな小川から、カエルの声が聞こえてきました。小川には、よく見ると小さいオタマジャクシがたくさん泳いでいました。水は澄んでいてとても綺麗です。
オタマジャクシの可愛い姿にとても心が癒されました。
2014年5月31日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
豊作?
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...

-
今年はブナの実が多くなっているような気がします。 ブナのなり年には熊の里山への出没は少なくなるといいますが、本当でしょうか? さて、このブナの実、人が食べてもおいしいと聞いたことがありますが、どんなものでしょう?クッキー🍪は聞いたことがありますが、売っているのを見たことがありま...
-
今日は県民の森の、となりにあるリバウエル井川スキー場の「なめこ」菌打ち体験におじゃましてきました! 今回使用した「なめこ」の菌やしいたけの菌は一般に小さな円筒形のような形をしています。 それを、ドリルで穴を開けたほだ木に埋め込んでいきます。 ご参加の...
-
この土日は1泊2日の日程で「山コン@県民の森OVER40」が開催されました。 お天気は両日とも雨となってしまい、予定されていた山伏への「日の出登山」をはじめ夜のキャンプファイヤーも中止を余儀なくされるなど大幅な変更を強いられることとなってしまいました。 ご参加いただきまし...
0 件のコメント:
コメントを投稿